名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ | すくパラNEWS
<広告>

名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ

ページ: 1 2

<広告>

   

こんにちは!着付け教室の体験レッスンでのお話の続きです。

◆前回のお話

体験レッスンに必要な物と、覚えないといけないこと【ママが着付け師の資格を取るまで⑤】

 

【ついに始まった帯の結び方】

肌着の着方から始まったレッスンですが、その後長襦袢の着方、着物の着方と進み、全10回ほどあったレッスンの中盤を越えてからようやく帯の結び方を習い始めました。

ちなみに帯の結び方まで進めたからといって、その前の段階までは完璧に覚えたかというと全くそんなことはありません。毎回先生に教わりながら、手直ししてもらいながらで、全然ひとりでは着れないけど、とりあえず帯を結ばないことには永遠に形にならないので進めていったという感じです。

 

さてそんな帯結びですが、まず着物でよく使われるのは袋帯と名古屋帯という2種類の帯です。(他にも帯の種類はありますがとりあえず代表的なこのふたつの帯で比較します)

体験レッスンではその2種類のうち、比較的結ぶのが簡単な名古屋帯で帯結びの練習をしました。

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「ストレス与えてどうするの?」…病院で“予想外の指摘”を受けた夫。その時、妻は…【妻が突然家を出て行きました #7】by ずん

関連記事:

「お母さんを助けて!」 ――娘が助けを求めた“たった1人”の味方とは!?【偶然見つけたモラ父の秘密! #5】 by 紙屋束実

関連記事:

畳み方を指摘したら母の怒り爆発!布オムツを投げ捨て母が叫んだことは…【兄妹格差 第22話】by こっとん

関連記事:

一年中休みなしの酪農家を助ける心強い存在!酪農ヘルパーとは?【私たち酪農家に嫁いじゃいました!!】第8話「酪農ヘルパーというお仕事」① by ウメダシズル

関連記事:

大きな病気?ワンオペ育児中の激しい頭痛!慌てて病院に駆け込むと…【ワンオペ中にひどい頭痛が始まった!第2話】 by サコサコ

関連記事:

娘とのお出かけを拒否し、自分大好きママが土日に予定しているのは…?【「自称最強スペックママ」が、痛い目にあう話(6)】 by 山野しらす

関連記事:

バキバキに割られた息子のキッズスマホ!怒ったママが向かった先は…【近所に住む「気になる子」⑩】 by みつけまま