名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ

<広告>
こんにちは!着付け教室の体験レッスンでのお話の続きです。
◆前回のお話
体験レッスンに必要な物と、覚えないといけないこと【ママが着付け師の資格を取るまで⑤】
【ついに始まった帯の結び方】
肌着の着方から始まったレッスンですが、その後長襦袢の着方、着物の着方と進み、全10回ほどあったレッスンの中盤を越えてからようやく帯の結び方を習い始めました。
ちなみに帯の結び方まで進めたからといって、その前の段階までは完璧に覚えたかというと全くそんなことはありません。毎回先生に教わりながら、手直ししてもらいながらで、全然ひとりでは着れないけど、とりあえず帯を結ばないことには永遠に形にならないので進めていったという感じです。
さてそんな帯結びですが、まず着物でよく使われるのは袋帯と名古屋帯という2種類の帯です。(他にも帯の種類はありますがとりあえず代表的なこのふたつの帯で比較します)
体験レッスンではその2種類のうち、比較的結ぶのが簡単な名古屋帯で帯結びの練習をしました。
※次ページに続きます。
<広告>
★フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>