名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ | すくパラNEWS
<広告>

名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ

12
<広告>

   

こんにちは!着付け教室の体験レッスンでのお話の続きです。

◆前回のお話

体験レッスンに必要な物と、覚えないといけないこと【ママが着付け師の資格を取るまで⑤】

 

【ついに始まった帯の結び方】

肌着の着方から始まったレッスンですが、その後長襦袢の着方、着物の着方と進み、全10回ほどあったレッスンの中盤を越えてからようやく帯の結び方を習い始めました。

ちなみに帯の結び方まで進めたからといって、その前の段階までは完璧に覚えたかというと全くそんなことはありません。毎回先生に教わりながら、手直ししてもらいながらで、全然ひとりでは着れないけど、とりあえず帯を結ばないことには永遠に形にならないので進めていったという感じです。

 

さてそんな帯結びですが、まず着物でよく使われるのは袋帯と名古屋帯という2種類の帯です。(他にも帯の種類はありますがとりあえず代表的なこのふたつの帯で比較します)

体験レッスンではその2種類のうち、比較的結ぶのが簡単な名古屋帯で帯結びの練習をしました。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

親に向かって泣き叫び、心の泥を吐き出した結果・・【めいの妙な癖!育つ環境は癖を作る④】 by めい

関連記事:

旦那が直そうとしていたものに衝撃!それって直せるの?! by 野中メイ

関連記事:

超絶社交的な息子…実は人見知りでした!【4歳息子は元人見知り①】 by ユキミ

関連記事:

親としては心配!小学生カップル、いったい何をする!?【小学生の恋愛事情 後編】by 鶏岡みのり

関連記事:

とれたイボの痕を病院で診てもらうと・・【ウィルス性イボ③】by tunoppo