名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ

12
<広告>

   

【名古屋帯と教材枕】

ご存知の方も多いとは思いますが、基本的に袋帯はフォーマルな場でも使えるのに対し、名古屋帯はカジュアルな場で使うことが多いです。

そして前回も書きましたが体験レッスンでは普通の帯枕ではなく、教材枕という枕を使います。付けてしまえば外からは見えない部分ではありますが、それでも正式な場では教材枕ではなく普通の枕を使うのが一般的です。

現代ではそこまで着物や帯の格は重要視されていないかもしれませんが、それでも一応TPOを考えると、体験レッスンで教わる名古屋帯+教材枕での着方はいわゆる「普段着レベル」ということになると思います。

普段着レベルといえどもやっぱり馴染みのない着物の着付け、特に帯結びは複雑で難しいです。

ただ、教材枕の場合設置さえできればあとは背負うだけでほとんど形になるので、普通の枕と比べるとだいぶ簡単だったと思います。

 

逐一先生に教えてもらいながらではありますが、どうにか形にすることで自信を持てた矢先、先生から「テスト」のお話が。

体験レッスンといいながらも、この教室ではレッスン最終日にテストがあったのです。

もちろんテストのときは先生の手助けはなく、一から全て自分でやらなくてはいけません。

 

体験レッスン後半は教材枕でのいろいろな帯結びを習いつつ、最終日に向けてテスト練習も始まりました。

 

続きます。

 

<広告>

◆今までのお話

ママが着付け師の資格を取るまでシリーズ
単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~



しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

天然ママの“無邪気な爆弾” ──「それ…なんで知ってるの?」あのママを変えたひと言【セレブママの知られざる一面 #22】 by しろみ

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

試練を乗り越えたママへ…夫と娘が届けた“ありがとう”の贈り物「育休中に夫が不倫してました316」by ももえ

関連記事:

“お姉ちゃんのほうが好き”は当然?無意識の孫差別に言葉を失った…【血はつながってるのに会話が成立しません #15】 by nekoneko

関連記事:

「赤ちゃんいるのに…なぜ?」夫への誘いをやめない上司が語った“驚きの涙”【未熟な夫婦の不協和音⑨】 by ぴん

関連記事:

「退いて、弟!」陣痛室で義姉が“お尻マッサージ”提案。夫の一言に妻唖然!【#29】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

酩酊クレーマー親子=未来の自分!? 気づいた元モラ夫に元同僚が放った“痛烈アドバイス”!【妊娠したら夫が豹変しました㉟】by 尾持トモ