名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ

ページ: 1 2

<広告>

   

【名古屋帯と教材枕】

ご存知の方も多いとは思いますが、基本的に袋帯はフォーマルな場でも使えるのに対し、名古屋帯はカジュアルな場で使うことが多いです。

そして前回も書きましたが体験レッスンでは普通の帯枕ではなく、教材枕という枕を使います。付けてしまえば外からは見えない部分ではありますが、それでも正式な場では教材枕ではなく普通の枕を使うのが一般的です。

現代ではそこまで着物や帯の格は重要視されていないかもしれませんが、それでも一応TPOを考えると、体験レッスンで教わる名古屋帯+教材枕での着方はいわゆる「普段着レベル」ということになると思います。

普段着レベルといえどもやっぱり馴染みのない着物の着付け、特に帯結びは複雑で難しいです。

ただ、教材枕の場合設置さえできればあとは背負うだけでほとんど形になるので、普通の枕と比べるとだいぶ簡単だったと思います。

 

逐一先生に教えてもらいながらではありますが、どうにか形にすることで自信を持てた矢先、先生から「テスト」のお話が。

体験レッスンといいながらも、この教室ではレッスン最終日にテストがあったのです。

もちろんテストのときは先生の手助けはなく、一から全て自分でやらなくてはいけません。

 

体験レッスン後半は教材枕でのいろいろな帯結びを習いつつ、最終日に向けてテスト練習も始まりました。

 

続きます。

 

<広告>

◆今までのお話

ママが着付け師の資格を取るまでシリーズ
単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~



しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

ページ:
1 2

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

つわりで寝たきりなのに義母がアポなし訪問!ため息と共に言われたことは…【うちの義母はアポなしでやって来る①】 by まるちゃん

関連記事:

子ども相手になんてことを…!ママ友の「酷すぎる言い聞かせ」【我が子を卑下して輪に入ろうとしてくるママ友のお話⑪】 by しろみ

関連記事:

娘の動画は沢山あるけれど…全く思い出せない!娘の「いつから」【今日もみかんとほっこり日記】第3話「最近のブーム」② by まるいまよ

関連記事:

このままじゃダメだ!『あの子の母親』にある提案をすると…?【うちの子は絶対に盗んでません!第145話】by こっとん

関連記事:

高校卒業したらママを養ってね!息子に寄生する毒母に…?【毒親の代償57話~娘って息子ほど価値があるの?】by ネギマヨ