<広告>

名古屋帯での帯結び、そしてテスト練習へ。【ママが着付け師の資格を取るまで⑥】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

【名古屋帯と教材枕】

ご存知の方も多いとは思いますが、基本的に袋帯はフォーマルな場でも使えるのに対し、名古屋帯はカジュアルな場で使うことが多いです。

そして前回も書きましたが体験レッスンでは普通の帯枕ではなく、教材枕という枕を使います。付けてしまえば外からは見えない部分ではありますが、それでも正式な場では教材枕ではなく普通の枕を使うのが一般的です。

現代ではそこまで着物や帯の格は重要視されていないかもしれませんが、それでも一応TPOを考えると、体験レッスンで教わる名古屋帯+教材枕での着方はいわゆる「普段着レベル」ということになると思います。

普段着レベルといえどもやっぱり馴染みのない着物の着付け、特に帯結びは複雑で難しいです。

ただ、教材枕の場合設置さえできればあとは背負うだけでほとんど形になるので、普通の枕と比べるとだいぶ簡単だったと思います。

 

逐一先生に教えてもらいながらではありますが、どうにか形にすることで自信を持てた矢先、先生から「テスト」のお話が。

体験レッスンといいながらも、この教室ではレッスン最終日にテストがあったのです。

もちろんテストのときは先生の手助けはなく、一から全て自分でやらなくてはいけません。

 

体験レッスン後半は教材枕でのいろいろな帯結びを習いつつ、最終日に向けてテスト練習も始まりました。

 

続きます。

 

<広告>

◆今までのお話

ママが着付け師の資格を取るまでシリーズ
単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~


しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 習い事 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 習い事 ,


  関連記事

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

あざとい義兄嫁の気になる行動!人の家のキッチンに入って手伝う相手は…【義姉は相談女①〜夫にちょっかいだして困ってます~】 by エコ

関連記事:

「逆恨みされるかも…」役所に大型犬の放し散歩を相談したことで増した不安【マナーの悪い飼い主の話④】by こんかつみ

関連記事:

ママ友の異常行動に恐怖!公園でこっそり撮っていたものは…【我が子を卑下して輪に入ろうとしてくるママ友のお話㊹】 by しろみ

関連記事:

自分の不注意を指摘されると狼狽する母は気が弱い!?子供の前ではいつも強気な母親も…【何をやってもダメな子 第11話】by こっとん

関連記事:

小1の息子のいじめ問題は解決と思いきや…先生からの思いがけない確認【小学一年生の息子が同級生から虐めを受けた話⑭】 by みつけまま