<広告>

2歳7ヶ月、始まった言語訓練。【娘の発達障害⑱~自宅で絵カード~】 by SAKURA

<広告>


12

   

◆前回のお話

2歳7ヶ月、言語・コミュニケーション能力の検査【娘の発達障害⑰~実年齢より1年の遅れ~】

 

前回の続きです。

言語・コミュニケーション能力が、実年齢より1年遅れていることがわかった娘。

2歳7ヶ月の娘は、1歳半の言語能力しかありませんでした。

周りとの差が、まったく気にならないというわけではありませんでしたが、

娘1歳半だと思って接していくことで、私の気持ちは落ち着いていました。

 

【予約いっぱいの言語訓練】

そして、始まった言語訓練。

本来ならば、1週間に一回のペースで受けた方がいいそうなのですが、

予約がたくさん入っているため、1ヶ月に1回しか受けられないということでした。

少し残念な気持ちはありましたが、受けたい人が多くいるということ…。

みんなが均等に受けるためには、少ない回数になっても仕方ない!

まったく通えないよりマシだ!と考え、少ない回数でなんとか突破口を見つけたいと

思っていました。

そこで私は、1回の言語訓練でやったことを、覚えて帰り、

自宅用に、言語訓練の時に使われていた絵カードを、真似して作り、

次回(1ヶ月後)まで、同じことを自宅で、繰り返すことにしました。

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 療育, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 療育, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

義両親に信頼される俺。これくらい当たり前だと思っていたのに夫婦で意外な温度差が…【妻が突然家を出て行きました #20】by ずん

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

育児に追われる春休み。ママの後頭部に出来ていたものは…【円形脱毛症の話①】 by セキ

関連記事:

頭から床に落ちた生後3ヶ月の息子。ぐずり続ける息子を病院に連れて行くと先生は…【初めて息子に怪我をさせてしまった日。②】 by みつけまま

関連記事:

愛媛在住のイラストレーター・大人気インスタグラマー・うみこさんが知りたい!

関連記事:

学校に相談するべき?体調を崩しかねない息子の負けず嫌い by あゆたろう
急に耳が痛いと泣き出す娘

関連記事:

保育園の帰り道「耳が痛い」と動けなくなる娘。慌てて病院に行くと…【「中耳炎はあたためてはいけない」は常識ですか?①】 by あみな