2歳7ヶ月、始まった言語訓練。【娘の発達障害⑱~自宅で絵カード~】 by SAKURA | すくパラNEWS
<広告>

2歳7ヶ月、始まった言語訓練。【娘の発達障害⑱~自宅で絵カード~】 by SAKURA

ページ: 1 2

<広告>

   

◆前回のお話

2歳7ヶ月、言語・コミュニケーション能力の検査【娘の発達障害⑰~実年齢より1年の遅れ~】

 

前回の続きです。

言語・コミュニケーション能力が、実年齢より1年遅れていることがわかった娘。

2歳7ヶ月の娘は、1歳半の言語能力しかありませんでした。

周りとの差が、まったく気にならないというわけではありませんでしたが、

娘1歳半だと思って接していくことで、私の気持ちは落ち着いていました。

 

【予約いっぱいの言語訓練】

そして、始まった言語訓練。

本来ならば、1週間に一回のペースで受けた方がいいそうなのですが、

予約がたくさん入っているため、1ヶ月に1回しか受けられないということでした。

少し残念な気持ちはありましたが、受けたい人が多くいるということ…。

みんなが均等に受けるためには、少ない回数になっても仕方ない!

まったく通えないよりマシだ!と考え、少ない回数でなんとか突破口を見つけたいと

思っていました。

そこで私は、1回の言語訓練でやったことを、覚えて帰り、

自宅用に、言語訓練の時に使われていた絵カードを、真似して作り、

次回(1ヶ月後)まで、同じことを自宅で、繰り返すことにしました。

 

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「SAKURAさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 子育て, 療育, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 療育, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

「幼稚園のリーダーって何?」…悪意マウントを笑顔で粉砕。天然ママがお願いした“まさかの内容”とは?【セレブママの知られざる一面 #20】 by しろみ

関連記事:

『うちの子マニュアルです♡』先生を圧倒した転園ママ、保護者に笑顔で“まさかのひと言”【幼稚園モンペママ達が止まらない!#10】 by yuiko

関連記事:

『課金が止まらない…』“初ガチャ”にハマった小学生。気づけば母から届いていた通知とは【なんで現金だったの? #4】 by いもやまようみん

関連記事:

娘いわく、ママの右腕に宿るもの by ぺろたん

関連記事:

疲れ果てる双子育児!恐怖のイヤイヤ期の乗り切り方 by ペーパーおばさん

関連記事:

小学1年生になった息子。すぐに1人部屋を作った理由は??【ヒカの部屋作り①】 by あおのそらこ

関連記事:

幼稚園の活動に参加しない息子のために家で始めたこと【言葉の遅れとやり直し育児⑧】 by きたぷりん

関連記事:

最低限の声かけはしていたけれど…【よく泣く赤ちゃんが大人しくなるのが嬉しくて…テレビばかり見せていた①】 by urashima