<広告>

2歳7ヶ月、変わり始めた娘の世界。【娘の発達障害⑲~自分以外の存在への興味~】 by SAKURA

<広告>


12

   

◆前回のお話

2歳7ヶ月、始まった言語訓練。【娘の発達障害⑱~自宅で絵カード~】

 

前回の続きです。

2歳6ヶ月から発達支援施設…2歳7ヶ月から言語訓練に通い、

自宅でのカード訓練を続けたおかげで、娘は少しずつ変わっていきました。

 

【発達支援施設】

 

当時、発達支援施設には二か所同時に通っていました。

二つの施設は、メリットは違いましたがデメリットはなく、

活動内容や指導もだいたい同じ。

ここでは、

長く時間を過ごしたB施設にスポットをあてて書いていきたいと思います。

 

◆B施設の活動内容

 

B施設は朝9時から昼1時まで。

お弁当の時間を含めて全て集団で過ごします。

みんなであいさつをしたり、手遊びしたり、体操したり。

それぞれが、何かしら苦手を持っている子どもたちなので、

座っていられず走りだしたり、座るのが嫌で大声で泣き叫んだり…

一筋縄ではいかず、常に騒がしい状態でした。

娘は最初、周りがどんなに騒がしくても全く動じず…。

前に座る先生の動きを真剣に見ていましたが、

娘の場合、これが問題でした。

周りを全く気にしていない、自己完結しているためコミュニケーションがうまくいかない。

先生から「娘さんは普通の保育園に通っていたら、ただおとなしい子として見られ、

周りから気づかれにくいと思います。」と言われ、

改めてここに通えてよかったと思いました。

 

そんな時間を、二つの施設で月6回過ごした頃(通い始めて1ヶ月した頃)から、

娘が変わり始めました。

 

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

「先生、うちの子のこと全然見てない!」責め立てる母に、1人のママの“ひと言”が突き刺さる【幼稚園モンペママ達が止まらない!#24】 by yuiko

関連記事:

「これは、イケる…」人事部女性への“誤解”が炸裂!勘違い男の前に現れたのは【自称・「いい男」と結婚しました #47】by ちゅん

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

「あなたまでそう言うの…」“子供を自由に育てたい”夫の想いは、昔の考えに縛られた義母には届かない【まだそれ言いますか?お義母さん #8】by いもやまようみん

関連記事:

「かわいそうに」の一言で限界に…オムツかぶれを責めた義母へ新米ママがぶつけた本音【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #2】by ゴツ美

関連記事:

小3の子どもがまさかの舌打ち!しばらく目を離した隙にしていたことは…【図々しい息子の友達を出禁にした話④】 by しろみ

関連記事:

終わりの始まり!?子供たちだけで実家にお泊まりする事になり…【兄妹格差 第45話】by こっとん

関連記事:

狙うは年下イケメンとの再婚!不倫妻は彼氏に離婚することを伝えたが…?【「自称最強スペックママ」が、痛い目にあう話(20)】 by 山野しらす

関連記事:

不妊治療の末待望の息子の育児記録!人気のインスタグラマー・kikiさんが気になる!

関連記事:

同僚の不倫を疑っていたら予想外の反撃!部長の登場で絶体絶命?!「育休中に夫が不倫してました119」by ももえ