子どもと上手に遊べない母が、公園で気付いたメリットとは【3歳と2歳の未就園児との毎日で分かったこと②】 by まるたまの母 | すくパラNEWS

子どもと上手に遊べない母が、公園で気付いたメリットとは【3歳と2歳の未就園児との毎日で分かったこと②】 by まるたまの母

<広告>


12

   

こんにちは!3歳と2歳の年子を育てている、まるたまの母です。

Instagramで子育てや日常の漫画を描いています!

https://www.instagram.com/marutama_mama

 

☆前回のお話

第1話

子育てが始まり、我が子との遊び方に迷ってしまう私。

おもちゃで遊ぶにも、説明した方が良いのか、見守る方が良いのか?

子育てセンターで見た先輩ママ達の、子どもとの接し方から、私はある事に気付く。

 

♦︎あれに似てる...!

 

子育てセンターで先輩ママ達の様子を観察していた私は、あることに気付きました。

 

 

だから私は苦手なんだ!(笑)

直感的にそう感じました。

褒めたり同調したり盛り上げたり...昔から上手に出来ない分野でした。

そう気付いて思い込んでしまってからは尚更、苦手意識が強くなってしまいました。

ダメなパターンですよね...。

遊び方を教えたり、絵本を読むのは大丈夫でしたが、

おもちゃで頑張って遊ぶ子どもを褒めたり同調する時間、

なんとなく私は上手く出来ないなと思っていました。

 

♦︎ある日のこと

 

そして月日は経ち、娘は少しずつ歩くようになりました。

そう、公園デビューの日が来たのです!

 

 

砂遊びをする我が子を見守りつつも、そっと手助けをしているお母さん。

子どもがキャッチできるよう、優しくボールを投げるお父さん。

自分もやれば出来るのかな?なんだか自信ないな...。

公園に行き、ますます私は尻込みしてしまいましたが、

横では興味津々といった表情で、その風景を見ている娘がいました。

 

 

そう思った瞬間でもありました。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてまるたまの母さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:まるたまの母

> 作者ページへ > Instagramを見る

まるたまの母さんの他のシリーズを読む

 - ママ, 公園, 子育て, 玩具, 遊び ,

<広告>



 - ママ, 公園, 子育て, 玩具, 遊び ,


  関連記事

関連記事:

「まさか俺だけ…?」同僚が皆イクメンで焦る夫。口出しのみの義母と迎えた休日育児は大混乱【マンフル夫 #19】 by 尾持トモ

関連記事:

「なんであんただけ…」現れた“彼女”が妻に迫った“選択”とは【マチアプ彼には秘密がある #23】 by まぎ.

関連記事:

子どもを望まない夫、子どもがいるバツイチの彼 ――ふと頭に浮かんだ“次”のこと「うちの夫は子どもがほしくない」第7話:仕事② by グラハム子

関連記事:

夫のわがままも許せた理由 ――妻が衝撃を受けた、夫と義母の“家族の秘密”【天国に行ってきた話 #36】 by みとみい

関連記事:

「トラブルが絶えない子の母親」との会話はかみ合わず…そして息子が責められる展開に?【息子が加害者になりました 第12話】 by ゆる子

関連記事:

既婚友人が独身女子に「ずっと言いたかったこと」って…!?【独身と既婚どっちが幸せ?第127話】by ゆりゆ

関連記事:

「アンタたちが何とかして」クセあり保護者の“毎日参観”OK?!園長理由に担任絶句【モンペ保護者に執着された先生 #6】 by なしえマミ~

関連記事:

「話にならない…」元妻の“娘への持論”にため息。繰り返し言われた“ある一言”は?【あの頃私はバカだった 第74話】by こっとん

関連記事:

「このままじゃ離婚されても仕方ない…」夫が思い知った“自分の情けなさ”と“妻の本音”【天国に行ってきた話 #35】 by みとみい

関連記事:

「その服、どちらで?」転園初日、初対面ママから笑顔の圧。私が決意したことは【私は立派に育てたい #7】by シオリ