<広告>

こんなところにもコロナの影響が…~買うと決めたがしばらく住めず…!~【引っ越しお馬鹿のマイホーム⑩終】 by ワンタケ

<広告>


12

   

以上、「買うと決めたがしばらく住めず…!」でした。

 

【コロナで異例の「顔合わせ無し契約」に!】

今まで見てきたどの物件よりも大切に扱われていたその物件をひと目見て、「これより良い所はもう出ないだろう!」とすぐに申し込みをしました。

申し込みをしてから売主からの返事が来るまで、改めて「この地域で本当に良いか?」を知るために聞き込み調査をしました。結果的には「求めている環境に合致している」いう結論になり、その後ローンの仮審査を銀行に申し込んでいる間に「この物件で本当に良いのか?」を見極めるべく再度見学に行きました(←子供と一緒だと気が散りがち)。

「中古物件なので何かしらの不具合はあるだろう」という気持ちを胸に、覚悟を決めて見学に行きましたが、やはり実際住んでみないと分からない事の方が多いのが中古物件の難しい部分。特に水回り関係は、実際住んでみてからかなりのトラブルがありました。

ローンの仮審査が通り、契約書類を交わし、本審査も通り、売買代金の支払いと登記手続きを終えるまで、4ヶ月を要することになりました。一般的な契約に比べてかなり遅い方だと思います。

コロナど真ん中の契約だったため、「もう少し後の方が良いだろう」「今はその時期ではないだろう」という延期が続いた上に、売り主さんがかなりのご高齢で遠方に住んでおり、体調も良くなかったため、最終的には1度も顔を合わせる機会がないままに不動産屋さんの仲介のみで事が運んで行ったのでした。

「こうして住めているのがウソみたい!」と今現在思える程に、長い道のりだったように感じています。

 

【購入を決めて良かった点】

 

購入を決めて良かった点は何点かありますが、少し変わった視点では「庭が無いのが嬉しい」という点です。庭の手入れにお金や時間を費やすことを苦痛に思うタイプなので、いわゆる「庭付き戸建て」では無い所も良かった点でした。

公園も近くにあるし、キャンプもすぐできるし、何と言っても田舎なので自然はどこにでもあり、子供も遊び放題だからです。「庭仕事に癒される」「家庭菜園をしたい」という特性ではないために、広すぎる庭を見て断念した物件も過去にあったほどでした(めんどくさがりですみません)。

 

庭無し以外で良かった点は「売主さんが2軒目に建てた家」という点です。

1軒目の反省点などを活かして生活しやすいような動線が作られているため、日々のストレスがほぼありません。「何だこのスペースは?」「ここに収納があれば…!」などの小さな問題点も解消されていて、とても快適に暮らせる作りになっています。多分自分達で建てたらこうはならないので「さすが2軒目は違うぜ!」と感心と感謝の日々が続いています。

そして、中古物件の売買をお考えの方にご紹介したいのが「スムストック」というサイトです。ハウスメーカーがプライドを持って寄り添い続けてくれるので、我々の中では今回の一番の安心材料になっている気がします。通常であれば仲介に当たる不動産屋さんの部分をハウスメーカーが直接請け負っており、不動産業をしている方でも知らない事も多いので、ご興味があれば一度覗いてみて下さい。

 

【購入を決めて悪かった点】

 

購入を決めて失敗したなと思う点は「駐車場が狭くて不便」なところです。毎日車を使う方は、駐車場はかなり大事な決め手でもありますよね…。

今のところ「不便だけど…2台止められるだけありがたい…」と心をなだめています笑

また、先程も少し書いた通り、水道周りのトラブルは住み始めにかなり頻発しました。台所のパッキンの摩耗やシャワーの漏れなど、細々とした不具合が後から見つかり、その都度直しています。

他にも「小学校がもう少し近いと良いな…」や「綺麗過ぎて汚すと目立つよなぁ…」などのムスコ問題がいくつかあるのですが、特に「これはやっちまったな!」という事がありました。

市が変わったことで、思っていた以上に療育のシステムが変わり、母親としてはその辺のアタフタが非常に大きかったです。まさかここまで違うとは…。(先によく調べるべきだった。)お役所の行ったり来たりもまだ終わらずなので、年内には何とかしたい所存です。

 

という訳で、マイホーム購入のお話はここでおしまいとなり、次回からは療育のまとめについて書いて行く予定です。いよいよ始まった療育や、ムスコの反応、夫婦で行ったモニタリング(別部屋のカメラで療育中のムスコを見る)などを書いていきたいと思います。

もしマイホーム関連で「これも書いて~!」などがありましたら、アメブロ(⇒ワンタケ★ワークス)にお越しいただけると幸いです^^

以上、新しいパソコンの不具合や謎がすべて解消され、やる気満々のワンタケがお送りしました!

 

<広告>

◆今までのお話

引っ越しお馬鹿のマイホームシリーズ
良い人?悪い人?不安をあおる?保育士さん
5000万円の空き家シリーズ
2人目なんて、絶対ムリよ?シリーズ
【ひらけ、ヨメ!】~気遣いヨメ→開き直りヨメに転生したよ★シリーズ
私が同居を解消するまでシリーズ

ワンタケさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ ワンタケ★ワークス
⇒インスタ wantakeosirase
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, 住まい, 旦那 , ,

<広告>



 - 3歳児, 住まい, 旦那 , ,


  関連記事

関連記事:

息子を助けた女の子の正体は…あのママ友の子。保護者たちの反応は【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「は?私を疑ってるの?」証拠指摘に逆上するママ友。皆の前で放った言葉は【セレブママの知られざる一面 #39】 by しろみ

関連記事:

「お母さんにとって私は何?」長年愚痴を聞かされ続けた娘の反撃に、母が“まさかの反応”【血はつながってるのに会話が成立しません #27】 by nekoneko

関連記事:

隣人が軽いノリで明かした“家庭の真実”に凍りつく ――語られた内容とは【我が家に依存する迷惑親子 #26】by みつけまま

関連記事:

「戻った方がいいんじゃない?」転園先で母を震えさせたママ友の“怖い”忠告【私は立派に育てたい #11】by シオリ

関連記事:

「全部知ってるよ…」夫の秘密を調べ上げた妻。綿密に仕掛けた“逆転劇”とは?【真似たら危険・やさしい?!モラハラ夫の作り方 第39話】 by エコ

関連記事:

離乳食まで食べ尽くす夫…「あなたのせいよ!」義母の“耳を疑う発言”に妻絶句!【我が家の食べ尽くしモンスター夫②】 by ほや助

関連記事:

「俺、悪くないよな?」ダメ夫が“自己弁護”!一喝され揺らぐ心…ママが目覚めないのは俺のせい?【天国に行ってきた話⑬】 by みとみい

関連記事:

「また来るからね」宗教二世の息子へ義母が放った一言。妻の安心は“幻”…?【宗教2世と結婚しました #45】 by ぷっぷ

関連記事:

夫が無断欠勤!?『あなたのせいで!』夫の同僚女性の非難が止まらない…妻の反撃とは?【潔癖症の旦那がつらい㉒】by くろねこ