<広告>

完全母乳にこだわる先生に話が通じない。退院しても終わらない母乳指導…【母乳とミルクの壁③】 by ちくまサラ

<広告>


12

   

◆前回のお話

院長にミルクを懇請し、返ってきた言葉に涙が…【母乳とミルクの壁②】

 

【退院日】

 

一波乱あったけど、ミルクを出してもらう事ができ、退院日となりました。

 

 

 

「赤ちゃんが可哀想」という私の言葉は無視され、
先生から返ってきたのは、

「混合になるな」という圧だけでした。

 

この産院は昔からあり、先生は30年間ずっと一人で対処しているようです。
長い年月、朝も夜も休日も関係なくママと赤ちゃんのために医師としての仕事を続けているのは本当に凄いことだと思います。
信念を持って続けているんだと思います。

数えきれない妊産婦を相手にしてきた先生…。
だからこそ、私一人が声をあげたところで、先生を変えることは無理なんだと思いました。
それに、これ以上話をしたらまた泣きそうだったし。

 

なので私は、先生に立ち向かうのを諦め、産院を後にしました。

 

【妊婦健診での出来事】

 

上の子を出産後、母乳の出が悪く初っ端からずっと混合だった私。
もしかしたら今回も、母乳の出が悪いかもしれない…という予感はありました。

完全母乳育児を推奨していますという話は妊娠中から聞いていたので、もしミルクを出してもらえないようなら産院を変えようと思い、助産師面談で相談しました。

すると助産師さんは、「ミルク出しますよ!安心してください!」と、あっけらかんと答えたので、ああそうなんだと鵜呑みにしてしまいました。

ネットの口コミも見ましたが、「ミルクをもらえなかった」というような書き込みはゼロ。
義母さんからも、この産院についての評判は「食事がおいしい」ということしか聞いていませんでした。

面談で答えてくれた助産師さんは、悪気はなかったんだと思います。
結果的にミルクは出してもらえたので、嘘ではないし。

そして大部分の「母乳が出る」ママにとってここは、特に問題のない食事がおいしい産院だったのでしょう。
(確かに食事はおいしかったです。)

 

ただ、私は、ここで産むべきではなかった。

赤ちゃんに申し訳なくて、判断を誤った自分が情けなくて、後悔でいっぱいでした。

 

 

※次ページに続きます。

12
 

フォローしてちくまサラさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, しくじり育児, 子育て, 授乳 ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, 子育て, 授乳 ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

"つらいのは育児じゃない"。やっと伝えた言葉に返ってきた夫の決定打は…。【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで⑩】 by たんこ

関連記事:

プールで大はしゃぎ!娘のテンションが上がり過ぎた結果・・!【VSこども!我が家のヒヤリハット備忘録⑮】 by koyome

関連記事:

バスの中で、悲しくて悔しくなったこと by まいこんぶ

関連記事:

ママ友との温度差で気付く”夢の出来事” by 枇杷かなこ

関連記事:

上の子の夜泣きは落ち着いたのに、ママが夜中何度も起きる理由【年子の妊娠⑨】by ミドリャフカ