<広告>

療育のモニタリングで夫が絶句。呟いた言葉は…【泣いて笑って発達障害~療育を知らない世代の私たち~⑦】 by ワンタケ

<広告>


12

   

 

以上、「療育のモニタリングで夫が絶句」でした。

 

【何かを感じ取っていたかもしれないムスコ】

 

モニタリング当日はいつも通りにお弁当を作り、支度をし、いつもと何も変わらない状態で家を出ました。夫も「仕事着を着て仕事に行く」という体を取って他の場所でしばらく待機をしてから私達より後にモニタリングに到着。コロナの影響もあってモニタリングは集団ではなく個別でこじんまりと行ってもらえたため、非常にバレにくい状況でした。

しかし、支援員さんい曰く「今日のムスコ君はいつもとちょっと違う」とのこと。

「もしかしてバレている!?」とドキドキしましたが、直接的には両親が来ている事には気付いていない様子でした。ただ、何となく「今日の朝は両親があえて“普通の感じ”の雰囲気を出そうとしている」というのは伝わってしまったのかもしれません。

最近、保育園の先生とお話をした際にも「子供たちは雰囲気に敏感だから、まず自分たち大人が思い込む事から始めているんです。例えばトイトレでも大人側から“1人でできないかも”っていう雰囲気が出てはダメなので、“絶対できる!”っていうオーラを出すようにしているんです。」と仰っていたように、子供は大人が思っているよりずっと、五感で空気を感じ取っているのかもしれません。

 

【モニタリングでのムスコの様子は…】

そんな訳で「ちょっと何かを感じ取り、いつもより不機嫌なムスコ」のモニタリングがスタートしました。漫画の中でも描いたように「ムスコだけ指導員さんのお膝に座って朝の会」の後、言葉を促す目的のクイズ形式のゲームや、リトミック、歩行訓練などで楽しみながら全身を動かしていました。

ちなみに来ている幼児は10人程度、モニタリングとしてはかなり目が行き届く画になっており、どのモニターからも様子が確認できました。行動はハッキリ、表情はボンヤリ、言っていることはサッパリ、くらいの距離感です。

モニタリングで見るムスコは、やはりいつもと違って新鮮に映りました。「完全に親がいない環境を観ることができる」というのは、公園遊びや発表会などとも異なった顔を見ることができます。「親がいない環境で誰に話しかけ、誰に頼り、どんな反応を示すか」を観られることはとても貴重なことだと思いました。

ムスコは基本的に指導員さんに頼り、時にはべったり甘え、せわしなく動き、常ににこにこ楽しそうにし、時々お友達と物を取り合ったりしていましたが、そんなムスコの様子を見て夫はしばし絶句をし「この光景を見たことがある」と呟きました。

 

そして次回「指導員さんが夫を激励」に続きます。

以上、油絵を始めてみたけれど、あまりにド下手でびっくりしているワンタケがお送りしました^^

 

 

~第一話はこちらから~

<広告>

◆今までのお話

泣いて笑って発達障害シリーズ
引っ越しお馬鹿のマイホームシリーズ
良い人?悪い人?不安をあおる?保育士さん
5000万円の空き家シリーズ
2人目なんて、絶対ムリよ?シリーズ
【ひらけ、ヨメ!】~気遣いヨメ→開き直りヨメに転生したよ★シリーズ
私が同居を解消するまでシリーズ

ワンタケさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ ワンタケ★ワークス
⇒インスタ wantakeosirase
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, ママ, 子育て, 旦那, 男の子, 療育, 発達障害 ,

<広告>



 - 3歳児, ママ, 子育て, 旦那, 男の子, 療育, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

第一声はまさかの“文句”?!里帰りを終えた妻が帰宅。ようやく家族3人で仲良く暮らせると思ったのに… 【妻が突然家を出て行きました #24】by ずん

関連記事:

理不尽な先輩や会社に反撃!パート先の“食品管理トラブル”を知った末に下した決断は?【お局率90%の職場に入社した話 #17】by こんかつみ

関連記事:

「祖母の体調の相談を…」母の来社理由を知り当惑するも…決心は固く…【ママ、辞めます。 #40】by 星田つまみ

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

暇さえあれば掃除機をかけてくれる旦那だけれど『困ること』は… by さとまる

関連記事:

実家に帰った翌日に発熱した娘。慌てて病院へ連れて行くけれど…【娘が骨折した話⑥】 by みほ

関連記事:

病気がちな娘を持つワーママの私が選んだ『我が家の正解』【育児休暇後、会社勤めを続けられない。⑲~最終話~】 by さやけん

関連記事:

相変わらず家事育児も母に押し付けようとする妹。仕事に行く母を怒鳴りつけると…【ワガママな妹が産後に帰って来たら大変だった話⑲】 by みいの

関連記事:

ありがたいけどつらい『悪阻中のプレッシャーワード』点滴を受け重圧から解放されたと思いきや…【2人目どうする?③】 by くら