<広告>

4歳3ヶ月、発達外来の定期健診へ。【娘の発達障害㊴~診断名はつく?~】 by SAKURA

<広告>


12

   

◆今までのお話

【娘の発達障害】 記事一覧はこちらから

 

前回の続きです。

ついにトイレトレーニングが終了し、晴れて完全なパンツ生活となった娘。

 

 

この時、幼稚園の年中さん。

言葉は少しずつ増えてきたし、簡単な会話はできていましたが、

やはり他の子とは明らかに違う子というのは、はっきりわかる状態でした。

 

 

しかし、この時点で医者から診断名について触れられたことはなく、

いわゆる発達グレーゾーン

私はこの頃、娘の言葉が少しずつ増えてきていることで、気になることがありました。

 

それは、

娘の状況がいつか『普通』になるのか…

それとも、ずっとグレーゾーンのままなのか…

はたまた、発達障害児として診断がつくのか…

ということでした。

 

 

娘と一緒に歩んできた療育の日々の中で、

「普通の子に追いつけるなら追いついてほしい」

「普通の子になってほしい」という感情は正直ありました。

 

しかし同時に、発達障害であるならば早く障害名がついてほしいという思いもありました。

 

グレーゾーンというのはとても中途半端な状態で、私はその宙ぶらりんがとても嫌でした。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 発達障害, 4歳児~ ,

<広告>



 - ママ, 発達障害, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

俺はちゃんと話してるだけなのに、妻はなぜか怒り出す。もう、どうしたらいいんだ?【妻が突然家を出て行きました #19】by ずん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

迷惑親子を我慢していた私にママ友が核心をつく指摘!【近所に住む「気になる子」㉙】 by みつけまま

関連記事:

モラハラを受け続け限界に達した妻。意外な人物が助けてくれて…?【妊娠したら夫が豹変しました㉑】by 尾持トモ

関連記事:

公園で騒ぐ子供は躾ができてない!他所の子の親を非難するが…実際は?【親には言えない 第31話】by こっとん

関連記事:

女性と密会していた夫に妻がひとつひとつ確認していくことは…「育休中に夫が不倫してました264」by ももえ

関連記事:

狭い家のメリット発見!物が増えやすい我が家にピッタリな理由「家族の癖を理解すると片付く家になりました。」第8話:子どもの物の片づけ方① by たかはし志貴