4歳3ヶ月、発達外来の定期健診へ。【娘の発達障害㊴~診断名はつく?~】 by SAKURA | すくパラNEWS
<広告>

4歳3ヶ月、発達外来の定期健診へ。【娘の発達障害㊴~診断名はつく?~】 by SAKURA

ページ: 1 2

<広告>

   

◆今までのお話

【娘の発達障害】 記事一覧はこちらから

 

前回の続きです。

ついにトイレトレーニングが終了し、晴れて完全なパンツ生活となった娘。

 

 

この時、幼稚園の年中さん。

言葉は少しずつ増えてきたし、簡単な会話はできていましたが、

やはり他の子とは明らかに違う子というのは、はっきりわかる状態でした。

 

 

しかし、この時点で医者から診断名について触れられたことはなく、

いわゆる発達グレーゾーン

私はこの頃、娘の言葉が少しずつ増えてきていることで、気になることがありました。

 

それは、

娘の状況がいつか『普通』になるのか…

それとも、ずっとグレーゾーンのままなのか…

はたまた、発達障害児として診断がつくのか…

ということでした。

 

 

娘と一緒に歩んできた療育の日々の中で、

「普通の子に追いつけるなら追いついてほしい」

「普通の子になってほしい」という感情は正直ありました。

 

しかし同時に、発達障害であるならば早く障害名がついてほしいという思いもありました。

 

グレーゾーンというのはとても中途半端な状態で、私はその宙ぶらりんがとても嫌でした。

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「SAKURAさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 発達障害, 4歳児~ ,

<広告>



 - ママ, 発達障害, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

「転園するしかないの!」 ――焦る母が3歳の子に選んだ“まさかの環境”とは?【私は立派に育てたい②】by シオリ

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

10ヶ月の息子がインフル発症。心配と後悔のあまり、気付くと手が…【息子と同時にインフルエンザになった話①】 by ぽやこ

関連記事:

旦那との衝突。息子の心配をしているのは私だけ…?【私を救った、たった一つの言葉②】 by 樋口みみ

関連記事:

痛みを我慢し続けた私に夫があっさりと言った一言【添い乳により首を盛大に寝違えた話②】 by まゆ

関連記事:

突然娘が動かなくなった…?!慌てて救急車を呼ぶことになったけど…【長女が熱性けいれんを卒業するまで①】 by koyome

関連記事:

最近、夫がよく見ているのは…妙な動画?!【ポイ活中毒①】 by セキ