<広告>

4歳3ヶ月、言語訓練の再開。【娘の発達障害㊵~ひらがなを書いて覚える!?~】 by SAKURA

<広告>


12

   

◆今までのお話

【娘の発達障害】 記事一覧はこちらから

 

前回の続きです。

「小学校入学までに、できることをしよう!」ということで、

沖縄に引っ越す前にやっていた言語訓練を再開することにした娘。

それまでは1ヶ月に一回でしたが、今回は2週間に一回受けられることになりました。

前回受けていた2歳の時より娘はいろんな面で成長していたため、

私は言語訓練に大きな期待をしていました。

 

 

そして迎えた言語訓練の初回・・・いろんなテストをした結果から、

先生に、まず娘の問題点を指摘されました。

 

 

①活舌が悪いこと(「さしすせそ」が言えない)

②聴覚より視覚優先(聞いて覚えるが苦手で、見て覚えるが得意)

③声が高い

④すぐ自分の世界に入ってしまう

 

やはり2歳の時とは違い、問題点も日常生活をいかに支障なくこなせるかということに、

着目していました。

言語訓練では、まず①、②の対応策として、ひらがなを書けるようにすることを勧められました。

このことに私は衝撃を受けました。

 

 

普通は、先にひらがな50音を言えるようになってから、書くことを覚える・・・。

ただでさえ発育の遅れている娘に、そんな高度なことから始めさせていいのかと思ったのです。

しかし、先生は・・・

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 発達障害, 4歳児~ ,

<広告>



 - ママ, 発達障害, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

家族のためと言った夫が…?突然語った“驚きの真意”に妻は息をのむ【宗教2世と結婚しました #82】 by ぷっぷ

関連記事:

「俺は甘やかしてなんかない!」家族会議で知った夫の“想像外の育児観”【“育児の敵”はそばに居る #7】 by しろみ

関連記事:

幼稚園の練習を覗くママ…スマホを握りしめ見つめる“理由”とは【幼稚園ママたちの終わらない戦い~学芸会編~#2】 by yuiko

関連記事:

幼稚園ママが“連絡帳ポエム”に、園でおやつ配り…イケメン担任へのアピールが思わぬ方向へ【妖精婚活ママ・ヨシミ #3】by ちゅん

関連記事:

小6娘の持ち物から“友達の財布”が見つかった…説明に向かった母に返された言葉とは?【うちの子は優しい天使ちゃん #17】 by はいどろ漫画

関連記事:

妊娠中、夫の協力は得られず妊娠悪阻さらにメンタルブレイクとトラブル続きだった私の結論は…【2人目どうする?⑤】 by くら

関連記事:

余裕をもって準備しても時間ギリギリ。毎日泣いてる2歳息子の姿に思うことは…【「おそい」と息子に言いたくない②】 by そら

関連記事:

子供が産まれてもゲームばかり。自分時間を満喫する夫に思いの丈を突きつける…!【夫にオンラインゲームをやめさせた話③】by ふくふく

関連記事:

NYの診療所で動揺!4歳息子の予防接種を受けに行くと言われたことは…【NY親子滞在記⑦】 by きたぷりん

関連記事:

19時過ぎ、外は真っ暗なのに二人きりで遊ぶ姉弟。帰った方がいいよと声をかけると…【となりのネグレクトちゃん⑦】 by 粥川結花