<広告>

4歳3ヶ月、言語訓練の再開。【娘の発達障害㊵~ひらがなを書いて覚える!?~】 by SAKURA

<広告>


12

   

◆今までのお話

【娘の発達障害】 記事一覧はこちらから

 

前回の続きです。

「小学校入学までに、できることをしよう!」ということで、

沖縄に引っ越す前にやっていた言語訓練を再開することにした娘。

それまでは1ヶ月に一回でしたが、今回は2週間に一回受けられることになりました。

前回受けていた2歳の時より娘はいろんな面で成長していたため、

私は言語訓練に大きな期待をしていました。

 

 

そして迎えた言語訓練の初回・・・いろんなテストをした結果から、

先生に、まず娘の問題点を指摘されました。

 

 

①活舌が悪いこと(「さしすせそ」が言えない)

②聴覚より視覚優先(聞いて覚えるが苦手で、見て覚えるが得意)

③声が高い

④すぐ自分の世界に入ってしまう

 

やはり2歳の時とは違い、問題点も日常生活をいかに支障なくこなせるかということに、

着目していました。

言語訓練では、まず①、②の対応策として、ひらがなを書けるようにすることを勧められました。

このことに私は衝撃を受けました。

 

 

普通は、先にひらがな50音を言えるようになってから、書くことを覚える・・・。

ただでさえ発育の遅れている娘に、そんな高度なことから始めさせていいのかと思ったのです。

しかし、先生は・・・

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 発達障害, 4歳児~ ,

<広告>



 - ママ, 発達障害, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

妻に見限られた“二人の夫”。たどり着いた“それぞれの結末”【自称・「いい男」と結婚しました #50 ~最終話~】by ちゅん

関連記事:

「サプラーイズ!」息子夫婦は絶句…義母の“お詫び旅行”に隠された仕掛けとは【夫婦ふたりじゃダメですか? #4】 by 尾持トモ

関連記事:

夫の裏側にいた取引先の女。彼女が抱えた“心の渇き”の始まり【モラハラ夫を捨てるまで㊽】by 佐伯梅

関連記事:

「やめたら家族を守れない!」 夫を追い詰める“声”の正体【宗教2世と結婚しました #79】 by ぷっぷ

関連記事:

マタニティライフを満喫したい!そう思っていたけれど、現実は…【それでもママ友になれますか?⑦ 】 by まろ

関連記事:

《ママ友の泥棒被害》犯人は結局“あの人”だった?被害者ママの推理は…【泥棒ママ事件簿⑭】 by 白目みさえ

関連記事:

転校2日目の衝撃!新しい同級生が堂々と話していたことは…【幼い子が抱える生理の問題⑬】 by しろみ

関連記事:

顔に怪我をして帰宅した子供。その理由に私は不安になる...【手が出る子②】 by 愛すべき宇宙人

関連記事:

伝え方が難しい‼︎私の話と『あの人』の受け取り方がすれ違ってる…⁉︎【うちの子は絶対に盗んでません!第86話】by こっとん