<広告>

転勤先で友達作りよりも先にまずやること【転勤族による友達の作り方②】 by とも

<広告>


12

   

こんにちは。ご覧下さりありがとうございます。

日本の南の方で幼稚園年長の長女と2歳3ヶ月の次女を適当に育てているともと申します。

 

◆前回のお話

数年に一度、人間関係が強制リセットされる転勤族の暮らしって??【転勤族による友達の作り方①】

 

 

ちなみに前回『理想の定住場所』について書いたところ、「うちの周りはそんな感じだよ!」「ここがオススメだよ!」と、ご親切に地名や詳しい住み心地を教えて下さった方々がいました。

ありがとうございます。

いつか行きます!

 

【そういえば書き忘れていた"転勤族"への思い】

 

本題(友達の作り方)に入る前に、「転勤することに対する思い」を書いておこうと思います。コレ前回入れ忘れた。

 

 

多分、結構珍しい考えの持ち主かも知れないですね。

でも、もっと遡ると子供のころからポケ◯ンのサトシに憧れていた私は、『相棒(私の場合夫と子供)と一緒に新たな場所に行き、色んな人と出会って色んな体験をする』という生き方にどうしても惹かれてしまうのです。

(理想のライフスタイルがまさかのポケ◯ンのサトシ)

 

【転勤族楽しいよ!…でも、辛いときもあるよ】

 

そんな転勤に対してポジティブな私ですら、時に孤独感に苛まれることがある引っ越し先での生活。

元々地元に愛着があって転勤に後ろ向きな奥様だったら、心が折れてしまっても全然おかしくないと思います。

 

【転勤族(の妻)が友達を作った方がいいと思うわけ】

 

普段は楽しく過ごせていても、いくつか大変なことが重なると、途端に孤独を感じることになる転勤先での生活。

例えば自分の場合だと、

・仕事の疲れなのか、夫が家でピリピリする(超無口になる)

・育児が思ったようにいかない

・体調を崩してなかなか回復しない

・わりと高かった地場の食材の味が思ってたのと違った

・食べようと思ってたお菓子が湿気でカビてた

・時間の無い中描いた仕事の漫画がボツになる

・やらなきゃいけないことが多すぎて、やりたいことができない

などが全部重なると、なんだかすごく1人で追い詰められた気分になって、「家庭もうまくいかない!仕事もうまくいかない!私はダメ人間だ!!ひとりぼっちだー!!」って気分になります。

そんな時、身近に信用できる友達がいて、ちょっとお茶でもしてお話しできれば、すごく気分転換できて前向きになれるのです。

実際今まで『友達がいなければ詰んでたな』と思うことがよくありました。

気の合う友達の存在は、人生を救ってくれると思うのです。ほんとに。

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, ママ友, 住まい, 子育て ,

<広告>



 - ママ, ママ友, 住まい, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「私だって育児に専念したかった…」職場で落ち込むママに3歳娘の“えぐる一言”【“育児の敵”はそばに居る #5】 by しろみ

関連記事:

幼稚園の先生を狙うママ…連絡帳に毎晩書きつづる長文の“中身”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

孫を諦めきれない義母が止まらない…大喜びで送ってきた“AI画像”に凍りつく【夫婦ふたりじゃダメですか? #6】 by 尾持トモ

関連記事:

「旅行なんて直前まで言わなきゃいい」同僚の“とんでも助言”に浮かれた夫が、帰宅後、目にしたものは?【義母との戦い〜産後編23話〜】 by yuiko

関連記事:

「もうママ友グループは抜けるわ」静かに告げた私に、ママ友は…【専業主婦を小バカにしたら… ④~完結~】 by みぃ子

関連記事:

「俺、今日から絞るから。おかずは最低5品、米抜きで」離婚を決めたダメ夫の“地獄メッセ”に、私は凍り付いた【自称・「いい男」と結婚しました #20】by ちゅん

関連記事:

「今なら一人消えてもバレない!」娘の女子グループ分裂に“全力で脱退を勧める母”が最高だった件【反面教師で育児やってますん。】第3話-11 by チャー

関連記事:

恋愛のリアルを描く!インスタグラマー・のむすんさんの魅力を詳しく紹介!