掃除は苦手だけど飾り物や100均アイテムが溢れる我が家。ふと気づいたことは…【掃除が苦手な私の断捨離の話①】 by まゆ

<広告>
今回は、掃除が苦手な私が断捨離に励んだ話をしたいと思います。
あんまり参考にはならないのですが、良かったらお付き合いください。
来客前などは一気にがーっと掃除します。
そんな早技ばっかり身につけてきましたが、その綺麗な状態を毎日保つのが本当に苦手です。
来客以外で掃除を頑張る時と言えば、気分が乗ってる時。
謎の掃除頑張るブームが定期的にやってきて、その波に乗れたらする、といった感じ。
普段は、掃除機や拭き掃除しないといけないけど…汚れてるけど…と思いながら見て見ぬふりしてしまいます。
どうもめんどくささが勝ってしまって、あとちょっと休憩したら掃除しよう、午後からしよう、また次の休みには絶対!といった風にどんどん先延ばしに…。
そもそも、物が多かった我が家。
センスがないのに飾り物が好きで、至る所にいろんな物を飾ってみては掃除を怠るので埃が積もっていったり
自分へのご褒美として毎月100円ショップで好きなものを千円分買ってストレス発散したり(これはこれでとても楽しい)
家族でハマッたクレーンゲームは何故か旦那がコツを掴み、面白いくらいにどんどんとれる、謎のぬいぐるみたち。
我が家は物で溢れていきました。
物が増えればしまうところがなくなるので、棚やカゴも増えていく。
必然的に棚の後ろは埃が溜まるし、棚の上には物を載せていく。
そんな片付かない我が家にだんだんストレスを感じてきました。
※次ページに続きます。
<広告>
★フォローしてまゆさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>