<広告>

つらく憂鬱だった幼稚園プレ。半年たっても娘は…【長女ななの発達の話㉔】 by まめすけ

<広告>


12

   

 

これまで興味がないように見えた絵本を喜ぶようになったり、
2歳半を過ぎた頃からななに少しの変化は見られ始めましたが、

幼稚園のプレは、半年経過してもまだ教室に入るのが嫌なようでした。

教室の外でずっと泣いているので、
おそらく同じクラスのお子さんには
ななの泣き声がうるさかったかもしれません。

他のお母さん方に、それを謝ることがわかっている前提でプレに行くこと、
ななも毎回泣いていることもあり、

月に1度とはいえ、段々私の気持ちが憂鬱に傾き始めた頃でした。

 

半年くらい通えば慣れるかなと、希望を持っていましたが
泣き続けること、発語も進んでないこと、手をつないでくれないこと、
半年前とあまり変わらない状況が、心に重くのしかかっていました。

こんなに発語が進まないのに、本当に様子見でいいのだろうかと、
毎日悩んでいました。

 

当時住んでいた地域の方針は、
診断を付けていただくために専門の病院に紹介されるのは3歳が目安で、
3歳以前は、生活に大きな支障が無ければ様子見と説明されていました。

ななは一度パニックは起こしたものの、その後繰り返すこともなく、
普段は癇癪なし、夜はぐっすり眠る、お友達と遊べる、他害が無いなど、
急いでフォローが必要な項目には該当せず、

生活に支障があるとすれば、発語が無いことと、指示が通りにくいことで、
早めに診断をつけて療育手帳をいただくという状況ではなかったそうです。

 

こんなに、周りの子と違うのにな…

 

お絵かきどころか手紙交換で文字を書いていたり、
粘土遊びも何かの形を作ることが出来て、
お部屋で30分以上過ごすことが出来て、
座ってねと言われたら椅子に座ることが出来て、

娘と周りのお子さんたちの状態の違いに、
私自身が段々苦しくなってきていたのは事実で、
月に一度の療育に通うだけで、本当にいいのか。
自宅で色々やってみてはいるものの、自分のやり方は間違えていないか。

自らをかなり追い込んでしまっていた時期だったなと、思い出します。

 

ななが泣くこともあり、私自身も辛くなってきていたので、
思い切ってプレをやめようかと、考えたこともありましたが

プレの時間が終わってお昼までは園庭で遊ぶことが出来たので
きっとその時間が楽しみで、プレに行くこと自体は嫌がらなかったのかなと思います。

プレの教室だけを拒否する理由は、全くわからないままでした。

 

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む
tit-main</

12
 

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

上から目線のママ友に“正論一撃”!これで解決かと思いきや…繰り出された新たな一手【セレブママの知られざる一面 #48】 by しろみ

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

『旅行に行ったからじゃない?』娘の発熱で早退する私に職場の人は…【育児休暇後、会社勤めを続けられない。⑥】 by さやけん

関連記事:

起立性調節障害と診断された中1の娘。長期化した不登校のその先は…【娘が学校に行きたがりません⑦~完~】 by あん子

関連記事:

オカルト話で話題沸騰!大人気インスタグラマーのてにくまちゃん。が知りたい!

関連記事:

資格試験は明日!最後の追込中に気付き真っ青になった注意書きとは? by あゆたろう

関連記事:

娘が黙って持ってきたお友達の持ち物。すぐ返したいのに返せない理由とは?【娘がお友達の私物を盗んでしまった話②】 by つきママ