保育園入園後から4歳息子の寝かしつけに時間かかるように。イライラが募っていたある日…【お母さん、こっちを向いて①】 by ペ子 | すくパラNEWS
<広告>

保育園入園後から4歳息子の寝かしつけに時間かかるように。イライラが募っていたある日…【お母さん、こっちを向いて①】 by ペ子

ページ: 1 2

<広告>

   

初めまして。4歳の息子と1歳の娘の育児に日々奮闘するぺ子です。

 

突然ですが…お子さん、いつも何時に寝ていますか?

我が家の息子は20時に寝かしつけをして寝付く時間が…

22時です。

 

4歳の就寝時間としては遅い気がしますよね…(ちなみに娘は息子の寝かしつけの間に勝手に寝ています。)

そして見て分かる通り、寝かしつけに2時間もかかってるんです(涙)

 

 

もう時間がかかりすぎて、いつしか私にとって寝かしつけが苦痛の時間に…

今回は、いつまで経っても寝ない息子と、それにイライラしながら奮闘するも、一番大切なことに気が付けなかった私のしくじりエピソードをお届けします。

 

 

実は息子の寝つきは、以前はそこまで悪くありませんでした。

保育園に通う前は、10時~15時頃まで近くの公園で外遊び。(お昼も持参して公園で食べていました)

家に帰ってきたらすぐお風呂に入れて、夕飯を17時頃までには済ませ、18時~19時には寝かしつけ。

お昼寝もしていないので、寝付くのはとても早く10分くらいで就寝していました。

 

ところが、保育園に通うようになってから生活が一変。

 

毎日1時間半のお昼寝に加え、外遊びの頻度も以前と比べると減りました。

(保育園では特に真夏や真冬の時期は子どもたちの体調に気を付けなければならないこともあって、室内での体操などで体を動かします。しかし、やはり外遊びよりかは疲れないようで…

 

 

保育園に通うまでの生活とかなりギャップがあったのと、本人のそもそもの体力が年齢とともに増したことなどにより疲れにくくなってしまったのだと思います。

でも、どうしても子どもを早く寝かしつけたい…

 

それには理由がありました。

まず、4歳が22時に寝るのは子どもの成長に影響があるのではないか?ということ。

 

睡眠時間は子どもが成長していく上でとても重要ですよね。

息子は朝7時頃には起きるので、夜は9時間寝ていることになります。ここに保育園でのお昼寝の時間を合わせると、トータルで1日10時間30分ほど寝ていることに。

同じ年代の平均睡眠時と比べてみても若干の少なさを感じました。

 

 

そして何より、自分の自由時間が欲しい!

 

寝かしつけた後のお絵かきやゲームをする時間、ホットドリンクを飲みながら夫と話す時間…毎日の自分の自由時間が心の糧でもありました。

 

 

なので、寝かしつけの時間が2時間もかかってしまうと…自分の中でもイライラが募ります。

2時間横になってゴロゴロしている時間がもったいない、と感じてしまうのです。この2時間があればあれもこれもできるのに…そんな思いがどうしても勝ってしまいます。

 

そんなある日。

息子のおしゃべりなどに付き合ってしまうと本当にずっと寝ないので、とにかく寝たふりを貫いていました。

 

…が、いつの間にか先に自分がウトウト…

 

 

起きて時間を見ると…22時30分。

あーあ、寝すぎちゃった…

 

体を起こそうとしたその時…

 

 

 

※次ページに続きます。

<広告>

 

ページ:
1 2

フォローしてペ子さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ペ子さんの記事をもっと読む」

-->

 - しくじり育児, ママ, 保育園, 寝かしつけ, 4歳児~ ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 保育園, 寝かしつけ, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

「私たち関わらないようにしましょ♡」転園初日、“にこやかママ”が放った強烈なひと言【幼稚園モンペママ達が止まらない!#8】 by yuiko

関連記事:

「キャラが濃すぎる…」 ――保護者会でママ友が放った“あのひと言”に、その場が静まり返った【セレブママの知られざる一面 #16】 by しろみ

関連記事:

育休の夫は“息子”に戻り…赤ちゃんを抱いた義姉が“母親みたいに”放った一言とは?【#41】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

娘のトラブルの原因はあの子。飛び入り参加お泊まり会”で起きた異変に、相手ママに連絡すると…【我が家に依存する迷惑親子⑱】by みつけまま

関連記事:

知識がないまま小3で迎えた初潮。トイレットペーパーの芯で対処するけれど…【幼い子が抱える生理の問題②】 by しろみ

関連記事:

学費のためのバイト漬けの末、大学を辞めたお兄ちゃんに詰め寄る母。「俺は好き好んでこの家に生まれたわけじゃない!」【兄ガチャ-さよならお兄ちゃん-#8】 by フワリー

関連記事:

生理の存在すら知らない小3で来た初潮。“我が家のルール”で困った事態に!【幼い子が抱える生理の問題①】 by しろみ

関連記事:

執拗に無料で仕事をさせたがった友達。1年後…思わぬ噂を聞くことに【描いてクレクレママ⑥】 by サル山

関連記事:

息子に就学前相談会が必要?!何かの間違いではないかと保育園で確認すると…【我が子の発達障害を認められない私③】 by つきママ