<広告>

付き合ってみてわかった違和感の正体~違う違うそうじゃない~【ママのジェンダーふわっとしてるよ⑦】 by ワンタケ

<広告>


12

   

以上「違う違うそうじゃない」でした。

 

【性別を意識する付き合いとのお別れ】

 

中性的なアズサに惹かれた私はアズサと付き合うことになりましたが、自分の性認識が男性であるアズサにとっては付き合う人は女性らしい人が理想だったのだと思います。

友人の頃よりも「女子であること」を求められるようになり、私はその息苦しさに耐えられなくなりました。

 

アズサとの付き合いの中で感じた違和感は、「女の子らしさを求められる」事でした。

 

私はティファニーの指輪より、変な街を探検してラーメンを食べたい人間だったので、お別れをする事になりました。

アズサの性認識にとっては性別をはっきりさせる事が大事で、逆に私はそれがとても苦手だった事がよく分かりました。

将来的には手術も受けたいと言っていたアズサ。
別れた後しばらく経ってから街で遭遇した時には、とても女の子らしい子を連れていました。
アズサの背中に隠れてペコリと頭を下げるようなおとなしい女の子。
〇ょんべん横丁には行かなそうな彼女である事を確認し、何故か安堵した事を今でも思い出します。

 

【夫は女子として扱わない】

 

それからしばらくして出会った夫は、そういう点でとても気楽でした。
お互いに性別での役割を求める事はなく、「人として好き」という感じです。
長く付き合い結婚をし、生まれたムスコももう5歳。

ところがこの5歳ムスコの発言が最近なかなか曲者で…。

 

という訳で、次回最終回「ムスコのジェンダー観…(終)」に続きます。

以上、次回の連載の事を考えるとニヤニヤが止まらないワンタケがお送りしました!

 

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

ワンタケさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ ワンタケ★ワークス
⇒インスタ wantakeosirase
しくじり育児エピソード大募集!

 

★あなたのとっておきの体験談大募集!

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

ワンタケさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ ワンタケ★ワークス
⇒インスタ wantakeosirase
しくじり育児エピソード大募集!

c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
12
 

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 女の子, 男の子 ,

<広告>



 - ママ, 女の子, 男の子 ,


  関連記事

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

転校をきっかけに話せなくなった私にクラスメイトは…【転校したら話せなくなりました①】 by すみか

関連記事:

特別扱いしていた生徒に初めて反抗された先生は…【新しい先生は僕の友だちをヒイキする⑥ 〜最終話〜】byあやかず

関連記事:

玄関ドアを開けた瞬間に感じた異変【里帰りを終えたら我が家が変わり果てていた①】 by すじえ

関連記事:

新生児がいる我が家にアポなしでやって来た人物は…?!【好かれてる?嫌われてる?元義母さんの訪問①】 by 木村アキラ

関連記事:

1週間以上下がらない熱。保育園の洗礼に私は…【未満児を保育園に入れるのは可哀想?⑥ 】 by ちくまサラ