<広告>

毎晩なにかに怯えたように泣きだす3歳息子。声を掛けても反応はなく、朝になると…【長男が夜驚症だった話①】 by まゆ

<広告>


12

   

 

 

何を言ってもどうにもならないので明るい所に連れていって一回ちゃんと目を覚ませようとしてみたり、おしっこに連れていってみたり、あれやこれやと試しつつ、再び寝かしつけるのにかなりの時間がかかります。

 

そんな感じでちょっと心配になるくらいの様子なのに、朝になると何事もなかったかのように元気。

 

 

 

これらは冒頭で述べたように、夜驚症による症状なのです。

 

 

 

 

当時の私は初めての育児のため、何が普通かわからず、これくらいの子供は夜泣きするものだと思っていて、みんなそうなんだ、こういうものなんだと思っていました。

 

 

 

しかし、毎日繰り返されるこの夜泣きらしきものにヘトヘト。

 

 

 

ということで夜間大変だったのですが、

日中の子育ても言わずもがな、本当に大変ですよね。

自分の時間なんてないし、精神力が削られていきます。

だからこそ、子供が寝たあとの1人時間って貴重なんですよね。

私は、この貴重な1人時間は日中の自分を保つためにも必要だと考えていました。

 

なので、1回目の寝かしつけを終えてから再び夜泣きらしきものが始まるまでの間に、至福の1人時間を設けていたのですが…

 

 

 

↑心踊る1人時間の始まり

と思いきや…

 

 

 

てんやわんやエピソードその1

 

1人時間にできることと言ったら、やっぱり夜食!

私の楽しみでした。

泣いて起きる時間を気にしつつ、カップラーメンにお湯を注いだけど、そんな時に限って予想外の時間に泣き始めたりとか…

 

 

てんやわんやエピソードその2

 

大声で泣きわめく長男の大暴れに次男も起きてしまい、2人で泣き声の大合唱。

ダブル泣きは本当にキツイ…

 

 

 

まだまだ続く、この時間のエピソードは次回…

 

 

 

つづく

 

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

フォローしてまゆさんの最新記事をチェック!

まゆさんのお話はこちらから
⇒インスタグラム mmmmay0129
⇒ブログ なんとなく、それなりに。

 

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
12
 
【長男が夜驚症だった話】
▶ 他の話も読む

フォローしてまゆさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

まゆさんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, 3歳児, 二人目以降, 子育て, 寝かしつけ, 病気・トラブル ,

<広告>



 - 0歳児, 3歳児, 二人目以降, 子育て, 寝かしつけ, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

「一人息子に望むことはこれだけ…!」諦めない義母が夫婦に仕掛けた“思わぬ作戦”【夫婦ふたりじゃダメですか? #3】 by 尾持トモ

関連記事:

「ママこわぁ~い!」自称イクメン夫のズレた育児が、3歳娘の“ママを見る目”を変えていく【“育児の敵”はそばに居る #2】 by しろみ

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

インフル3人育児地獄!労いだけの夫にモヤッ!【感染リレーが終わらない #6】 by おぐらあんこ

関連記事:

不倫相手が部長に相談!呼び出しを受け動揺する夫に妻がかけた言葉は?!「育休中に夫が不倫してました293」by ももえ

関連記事:

【うちの子の場合~難聴の娘との日々】第2話「涙の子守唄」 by フクラアカリ

関連記事:

祖母の愛と呪われた人形?!甦った幼い頃の恐怖の記憶【血はつながってるのに会話が成立しません #12】 by nekoneko

関連記事:

開けっ放しのドアを閉めてとお願いしたら…息子の反応が予想外!「子育てバッチコイ!6話-5」by 松本ぷりっつ