<広告>

これで安心!赤ちゃんとのお出かけ準備。「子連れお出かけ入門」

<広告>


   

お出かけに欠かせない必須アイテム

【赤ちゃん編】

★おむつグッズ(おむつ、おしりふき、使用済みおむつ入れ、おむつ替えシート)
★母乳ママの授乳グッズ(授乳服・授乳下着、ケープ・ストール)
★ミルクママの授乳グッズ(哺乳瓶、ミルク、ポット&白湯)
★水分(赤ちゃん用マグ、ストローボトル、ペットボトルなど)
★着替え、タオル
★お気に入りのおもちゃ(ガラガラ、ぬいぐるみ、絵本など)

【幼児編】

★水分(水筒、ペットボトルなど)
★着替え、タオル
★お気に入りグッズ(おもちゃ、ぬりえ、折り紙、絵本など)

【パパ&ママ編】

★カメラ&ビデオカメラ(子どもとの思い出を残す)
★着替え(赤ちゃんがミルクや食べものを嘔吐したり、密着して汗をかいたりすることもあるので、大人用の着替えも準備すると安心)

※必要に応じて、食事&おやつグッズ(離乳食・おやつ、スタイ、赤ちゃん用スプーン&フォークなど)、帽子や日焼け止め、レジャーシート、防寒具(ひざかけ、マフラーなど)なども準備しましょう。

<広告>

行き先の下調べをしておこう

【移動、目的地】
移動に利用する場所(空港、駅、サービスエリアなど)、目的地(レジャー施設、商業施設など)の授乳室やおむつ替えスペースの有無、バリアフリー情報など、あらかじめ調べておきましょう。設備が整ってない場合、それでも行って楽しめるか、別の策で乗り切れるかなど、よく検討しましょう。

【食事】

まだ赤ちゃんは外食が難しいので、手作りでもベビーフードでも食事は持参すると安心です。施設によっては持ち込みできなかったり、食べるスペースが設けられていないこともあるので、あらかじめ調べておきましょう。レストランなどで食事をする場合、ベビーチェアの有無、離乳食メニューの有無、取り分けできるメニューの有無などを調べておくと安心です。

【服装】

日本でも北と南では同じ時期でも気温差があり、海外旅行をすれば真冬に常夏の地へくこともあります。寒すぎたり暑すぎたりすることがないよう、目的に応じて服装を調節しましょう。

<広告>

⇒赤ちゃんとどうやって移動するの?
⇒生後1ヶ月からのお出かけステップへ
⇒GO!GO!お出かけパラダイスへ

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, 1歳児, 2歳児, 子連れお出かけ ,

<広告>



 - 0歳児, 1歳児, 2歳児, 子連れお出かけ ,


  関連記事

関連記事:

「これからは家事も育児もする!」夫の言葉に家族の本音がぶつかる…妻が呟いた“ひと言”とは【マンフル夫 #28】 by 尾持トモ

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

これで終わりじゃなかった!ママ友から“旅券”は返されたけど…車に残されていた“もの”とは【セレブママの知られざる一面 #49】 by しろみ

関連記事:

「朝昼晩、毎日…」不審メールに怒った81歳義母が、“逆襲メッセージ”を送り続けた結果【今日も義母が止まらない #3】 by 辰ノたむ

関連記事:

「疲れちゃうから送迎変わって」育休明け1週間、妻の“都合のいいひと言”に、夫は…【未熟な夫婦の不協和音 #25】 by ぴん

関連記事:

1歳児の貴重なワンシーン by あま田こにー

関連記事:

2歳の娘が…いない?!【ちょっと目を離した隙におきた娘のヒヤッと体験①】 by あん子

関連記事:

とっくに卒乳したはずなのに…1歳になっても続く『エアちゅっちゅっ』by 熊野シャケ子

関連記事:

勧誘に来たママ友に自分の意思をはっきり伝えると・・【ママ友作りが苦手になってしまったキッカケ!⑬~最終話~】by ねここ あんな。

関連記事:

『ねんねトレーニング』を実践してみたらこんな変化が・・!【うちのねかしつけ②】 by まーさん