<広告>

【 赤ちゃんの爪切り】切るのが怖い!ハサミの代わりに爪やすりを使ったら…??

<広告>


   

はじめまして、かたくりこと申します。
0歳の娘の様子を4コマでブログにつづっています。

今回は娘が生まれて間もない頃のお話です。

顔を爪でひっかく新生児

赤ちゃんの爪切り が怖い

赤ちゃん用の爪やすり

赤ちゃんの爪は丈夫

【赤ちゃんの爪切り】切るのが怖い!

生まれてすぐの新生児の赤ちゃんのお世話で困ったことのひとつが「爪のお手入れ」でした。

顔にひっかき傷をつくってしまうので、爪を短く切ってあげたいのですが、生まれたばかりの赤ちゃんの爪はとっても小さくて、切るのがこわい…!

仕方がないので、はさみではなく赤ちゃん用の爪やすりで削ろうと思ったのですが、娘の爪は思いのほか頑丈で、爪やすりの方がへたってしまいました(笑)

結局、なんとかいい切り方はないものかと試行錯誤しているうちに、だんだん爪も大きくなってきて、赤ちゃん用の爪切りばさみで普通に切れるようになりました!

Click here to preview your posts with PRO themes ››

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

⇒作者:かたくりこさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

赤ちゃんの爪切りに関して

※すくパラ編集部より

・新生児の爪切りの手順

1. 新生児をちゃんと膝に乗せ、赤ちゃんの手が動かないように爪切りをするもう片方の手で持ってあげる。
2. 爪を切ってあげる赤ちゃんの指を固定する。
3. 爪切りハサミで爪の両端から切りはじめ、最後に中心部を切る。数回に分けて少しずつ切ってあげましょう。

赤ちゃんの爪切りのポイント

●大人の爪切りのように爪を直線的に切らず、丸くなるように両端から切りましょう。
●深爪を避けるために、爪の白い部分が少し残るようにしましょう。
●ねんねの時や授乳中など、赤ちゃんがあまり暴れない時に爪切りを行いましょう。
●赤ちゃんが暴れてしまうときは無理しないで一旦爪切りを中止して、別の機会に切るようにしましょう。
●赤ちゃんが暴れそうな時はテレビやDVDを見せてあげるのが効果的です。

 
 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, しくじり育児 , ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児 , ,


  関連記事

関連記事:

幼稚園の先生を狙うママ…連絡帳に毎晩書きつづる長文の“中身”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

「相手の親が怒ってます」 学童の連絡に血の気が引いた…息子がケガさせた“相手”とは?【息子が加害者になりました 第17話】 by ゆる子

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

「俺は活動をしなきゃいけない!」頑なな夫が“やめられない理由”【宗教2世と結婚しました #80】 by ぷっぷ

関連記事:

習い事の正解は?大事なのは…【何をやってもダメな子 第52話】by こっとん

関連記事:

離乳食拒否に悩むママにショックな出来事!いつも離乳食を食べない娘が実家では…【娘が全然食べない理由③】 by わこ

関連記事:

「バレエを習いたい!」娘の言葉でよみがえる子供の頃の記憶…【何をやってもダメな子 第51話】by こっとん

関連記事:

『こんな小さいのに可哀想!』ホテルで遭遇した嫌味おばさん…【やらかし連発!初めての子連れ旅行②】 by はちなな

関連記事:

誰だってダメな人間になってしまう!?その方法とは…【何をやってもダメな子 第50話】by こっとん