<広告>

すぐ比べるママ友と距離を置いたきっかけ。うちの息子が“出来ないこと”を知ったママ友が言い放ったことは…【勝ち負けにこだわるママに出会った話②】 by ぬぴ

<広告>


12

   

◆前回のお話

子ども同士を比較したがるママ友。自分の子どもが“負けた”時の反応は…【勝ち負けにこだわるママに出会った話①】 by ぬぴ

 

後日、児童館で会ったときのこと。
この日もヒカクさんに質問されました。

 

 

「ぽこくんってご飯食べる?」と聞かれ、嘘つくのもなんだかなぁと思い、
正直に「断乳してからは結構食べるようになりました」と話しました。

 

するとヒカクさんは「ずるい!うちの子全然食べなくて」と一言。

 

 

ぽこも食べない時期があったので「食べなかったときありますよ〜大変ですよね」と話しましたが、

ヒカクさんは私のことはそっちのけで、

また息子たっくんに「負けてるよ」と言っていました。

 

 

(また、負けてるって言ってるなぁ…)

それからもいろんなことを聞いてくるヒカクさん。
前に会った時に聞いて来たことも何度も聞いてきます。

成長具合を確認したいのでしょうが、毎度聞かれるこちらは疲れますよね…。

 

 

同い年の子がどれくらいできるのか知りたい気持ちはとてもわかります。

でも、1つ1つのできる、できないを全て比べてその度に勝ち負けを判断する必要はないと思うんです。

たっくんがもう少し大きくなったら、自分に向けて言われる「負けてるよ」という言葉をどんな気持ちで聞くんだろう。
そう思いました。

 

 

そして、また別の日。
この日は出会い頭に「指差しができるかどうか」を聞かれました。

ぽこは、「あっち!」と言いながら見て欲しいものに指を差すことはできますが、
絵本を見せながら「ワンワンどれ?」「バナナどれ?」と聞いても違うものを指差します。

指差しはこの時まだできませんでした。
(ちなみに、1歳6ヶ月になった今でも指差しはかなり怪しいです(笑))

「まだできない」と言うことをヒカクさんに伝えると…

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてぬぴさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, ママ友, 子育て ,

<広告>



 - 1歳児, ママ友, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

2歳児がおとなしかったら要注意!寝室から出てきた娘の顔がとんでもないことに!「子育てバッチコイ!2話-8」by 松本ぷりっつ

関連記事:

超嫉妬彼氏が夫に?!大人気インスタグラマーのぴゆさんが気になる!

関連記事:

息子と娘の違いが面白い?!なぜこんなに違う生き物なの?同じ親から生まれたのに...「息子と娘があまりにも違う生き物なので漫画にしてみました」by 横山了一

関連記事:

育休中の妻は二の次?!妻へのサプライスに隠された夫の本心「育休中に夫が不倫してました174」by ももえ

関連記事:

元モラ夫の最低発言に怒りが爆発⁉【DNAハラスメント夫の末路⑮】 by キリギリスRIN