超嫉妬彼氏が夫に?!大人気インスタグラマーのぴゆさんが気になる! | すくパラNEWS
<広告>

超嫉妬彼氏が夫に?!大人気インスタグラマーのぴゆさんが気になる!

ページ: 1 2

<広告>

   

今回は、今大注目のインスタグラマー・ぴゆさんをご紹介します!

フォロワー数は、なんと8,500人を突破!若い世代の女性たちから人気を集めているぴゆさんは、愛する夫であるこぴさんと二人暮らしをするインスタグラマーさんです。

ぴゆさんと夫のこぴさんは、高校3年生のときに共通の友人の紹介で知り合い、その後交際に発展、2022年に晴れて結婚したとのこと。純愛を貫き通したお二人の馴れ初めエピソードや交際中や結婚後のリアルなお二人の姿を漫画にして投稿されています。

ぴゆさんの投稿が注目されるようになったきっかけは、「地雷男と付き合っています」という投稿シリーズです。夫のこぴさんは、大のヤキモチ焼き&かなり嫉妬深い人間で、ぴゆさんが他の男の子と話しているだけで我慢できないのだとか。これまでに実際にあった驚きのエピソードがたくさん投稿されています。

嫉妬して拗ねている姿を見て「可愛らしい」と感じるぴゆさんの表情がとても愛おしく感じますよ!ぜひぴゆさんの投稿をチェックしてくださいね!

ぴゆさんのプロフィール

✏︎旦那大好きオタクの惚気+絵日記㌘✍🏻

⏬ブログ.先読み⏬
https://piyukopi.napbizblog.jp

今回、そんなぴゆさんのインスタグラムから、すくパラ倶楽部編集部が厳選したおすすめのエピソードをご紹介いたします!

地雷男と付き合っています その1(5コマ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぴゆ(@pipipipipi_pu)がシェアした投稿


高校3年生のときのぴゆさんは、1年間彼氏なし・周囲はカップルだらけという状況に焦りを感じていたそうです。そんなときに男友達からイケメン男子を紹介されて…陽キャの彼にドキマギしているぴゆさんでしたが、果たして恋愛に発展するのでしょうか?

超束縛男と結婚するまで その1(7コマ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

ぴゆ(@pipipipipi_pu)がシェアした投稿


地雷男のこぴくんとお付き合いを続けていたぴゆさんは、大学生になり、こぴくんは専門学生になりました。お互い違う道を歩み始めたら、こぴくんの束縛度合いはどんどんエスカレートしていくばかり…そんな彼と結婚するまでのエピソードを描いた投稿シリーズは必見ですよ!

※次ページに続きます。
下のページナンバーをクリックしてください!!

ページ:
1 2

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

『安心して離れて良い』…親との関係を断ち切れなかった彼女に寄り添った彼。しかし彼女が返した意外なひと言【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #9】by 佐伯梅

関連記事:

「家事なんて楽勝♪」 ──調子に乗った夫が“お前がソレ言う?”発言。その直後、衝撃の事実に気づいた【天国に行ってきた話 #28】 by みとみい

関連記事:

「見えづらかったのかしら…?」──誰も止められなかった“あのママ”に飛んだ、まさかの反論【セレブママの知られざる一面 #18】 by しろみ

関連記事:

年下の同僚に急接近した息子に、父が放った“想定外なアドバイス”。親子会話に絶句【自称・「いい男」と結婚しました #32】by ちゅん

関連記事:

「今どき現金払いって、だるくない?」 キャッシュレス主義の同級生が笑ったのは、“私の母の姿”だった【なんで現金だったの? #2】 by いもやまようみん

関連記事:

子供より大きな声で泣く…「旦那が突然死にました」第2話-死別育児の過酷さ② by せせらぎ

関連記事:

ヲタママだっていいじゃない! 大人気のインスタグラマー・エェコさんが知りたい!

関連記事:

すべてママ任せの甘えん坊次男 by ばよ

関連記事:

3歳の娘がおばけと同じくらい怖いもの by きょうこ

関連記事:

家庭内の感染をふせぎたい…簡単、アレを分けるだけでした!【病気予防と病院選び②】by 林山キネマ