<広告>

「バイバイできないの?うちの子が勝ってるね」遠慮なく言う比べたがりママ。周囲と軋轢を生むなかで忘れられないことは…【勝ち負けにこだわるママに出会った話④~最終話~】 by ぬぴ

<広告>


12

   

 

そのママさんも、ヒカクさんから色々なことを質問され、その度に勝ってる負けてると言われていたらしいです。

 

「バイバイ」と言った後に、子どもがすぐ手を振り返さなかったところ

ヒカクさんに「バイバイできないの?うちの子はすぐできるよ。うちの子の方が勝ってるね」と言われたと。

1歳数ヶ月なら、すぐにバイバイの反応ができないのって普通では?と思いますが(^^;;

 

あーやっぱり、他のママさんのこともそうやって嫌な気持ちにさせてるんだなと思いました。

 

 

帰宅して、ヒカクさんのことについて旦那に話しました。

すると、旦那は

 

 

「その人はずっとそうやって生きてきたんだろうね」

「いつも誰かと比べて、どこが負けてる、どこなら勝ってるって常に気にしてきたんだろうね」

「それが必ずしも悪いことじゃないけど、子どもにまで勝ち負けを押し付けなくていいよね」と言いました。

 

 

確かに、ヒカクさんにも色々な事情があるのかもしれない。
周りと比べ、それでいちいち勝ち負けを決めるあの性格には
何か背景があるのかもしれない。

でも、私はあのときみんなの前で大きな声で怒られていた
みーくんの悲しそうな顔が忘れられません。

 

 

誰だって少なからず自分と周りだったり、子どもと子どもを比べてしまうと思います。
私も比べます。
それが悪いことだとは思いません。

ただ、将来息子が何かできないことと直面したとき
自分はできなくて周りはできているという状況を目の当たりにしたとき

必要以上に自分を責めることなく「自分は自分」と思えるような接し方をしていきたいと思いました。

そのためにも、できないことを私が「負けている」と捉えるようなことはしたくないと強く思いました。

そして、みーくんのような、お母さんの反応を伺ってビクビクしてしまうような子にはなってほしくないと思いました。

開き直って諦め癖がつくのもそれはそれでアレなので、難しいですが…(笑)

 

今回で、こちらのシリーズは完結となります。
全4話に渡り読んでくださった皆様、ありがとうございました!

 

<広告>

 

⇒instagram @poko_nupi
⇒blog ぬぴのゆるカフェ

★あなたのとっておきの体験談大募集!
採用された方にはamazonギフト券2000円分をプレゼント!

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 
12
 

フォローしてぬぴさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

ぬぴさんの他のシリーズを読む

 - 1歳児, ママ友, 子育て ,

<広告>



 - 1歳児, ママ友, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「一人息子に望むことはこれだけ…!」諦めない義母が夫婦に仕掛けた“思わぬ作戦”【夫婦ふたりじゃダメですか? #3】 by 尾持トモ

関連記事:

「ママこわぁ~い!」自称イクメン夫のズレた育児が、3歳娘の“ママを見る目”を変えていく【“育児の敵”はそばに居る #2】 by しろみ

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

「葉っぱが開いた!?」父の育たない盆栽に起きた“小さな奇跡”【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ164話-10】by 松本ぷりっつ

関連記事:

「話を聞きなさい!」結婚した娘に母の主張が止まらない…その時、父が動いた【あの頃私はバカだった 第73話】by こっとん

関連記事:

「パパがいいって」…無言でゲームを続ける妻に夫が感じた“心配”とは?【未熟な夫婦の不協和音 #19】 by ぴん

関連記事:

「1時間だけ」義姉に娘を預けた日…胸がざわついた理由とは?【#50】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

ママだって自分を大切にしたい!子育て世代から注目されるインスタグラマー・なこさんが気になる!