<広告>

3人目の妊活に譲れない条件と、最後に確認したかったこと。【3人目の壁⑫】 by SAKURA

<広告>


12

   

前回の続きです。

◆今までのお話はこちら

【3人目の壁】シリーズ一覧

 

長い期間悩みに悩んだ私でしたが、ついに3人目の妊活に取り組むことを決意。

しかし、私にはどうしても譲れない条件がありました。

 

まず、妊活は、期間を決めたいということ。

3人目の妊活を決めた時、私は36歳。もう少しで37歳になるという時期でした。

出産や産後のことを考えると、38歳のうちに産みたいという思いがありました。

妊娠期間を含めて逆算すると、妊活は38歳の誕生日まで。

ずるずる妊活するよりも、期間を決め、そこまでに妊娠できなかったらスパッと終わりにしたかったのです。

妊活の期間は、38歳の誕生日までの約一年間と決めました。

 

次に、妊活自体は緩く、頑張りすぎないということ。


<広告>

※次ページに続きます。

12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 二人目以降, 旦那 ,

<広告>



 - ママ, 二人目以降, 旦那 ,


  関連記事

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「俺にふさわしいのはあの子だけ…!」自分勝手に突っ走った元夫には、またもや手痛い反撃が待っていた【自称・「いい男」と結婚しました #44】by ちゅん

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

墓穴を掘る担任 ――保護者対応だけでなく、指摘された新たな問題と事実とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #14】by 佐伯梅

関連記事:

事故後、相手の保険会社も慌てる事態が判明!【赤ちゃんと二人きりでドライブ中に交通事故に遭った話➃】 by みたん

関連記事:

最初のお産で懲りた私が次に選んだのは…?【産院選びも相性が大切!④】 by Michika

関連記事:

お腹は辛くないの?妊娠中に着物を選ぶメリット【ママが着付け師の資格を取るまで⑩】 by ぴなぱ

関連記事:

乳腺炎トラブルに慣れてしまった私が犯した大きな間違い【母乳育児辛過ぎて5ヶ月でやめました⑧】 by harumama

関連記事:

『ママ大好き、可愛い』といつも言っていた息子の本心 by ばよ