<広告>

3人産んだらこんなに違った!何人産んでも子育て初心者! by きたぷりん

<広告>


   

「しくじり育児」

これまで3回に渡って、しくじった出産に関してしつこく書いてきましたが

和痛分娩の痛みにすら耐えきれなかった私が
なぜ凝りもせず三人も産んだかというと…

子供可愛すぎた…!

子供3人育てるママが、3人を産んだ理由。

しかも初めての子である長男きたろうは
超初心者向けの手がかからない育てやすい子だった。
(※幼児の頃限定!)

こーんなに育児って楽しいなら
もっといたらもっと楽しい~!
何人でもやって来い~!(←脳内母性溢れまくり)
って、高をくくっていた私。

ところが…

二人目…三人目…と
同じ親から生まれたのに
当たり前だが同じ様には育っていかない。
持って生まれた特性にその時々の環境も加わって
成長の度合いも全く違う。

三人産まれて周りからよく言われたのが

子供3人育てるとベテランママと言われるけれど、3者三様で上の子の経験が生かせない。毎回初心者ママ

ベテランママ!?

とんっでもないっ!
「毎回初心者!」

母乳・ミルクの飲み方も違えば
骨格も肉付きも違えば
寝かしつけの仕方も違えば
離乳食の好みも違えば
歩き出す月齢も違えば
持って生まれた特性も違う。

長男次男は真逆だし長女は独自路線。

3人産んだらこんなに違った!

成長にしたがい
さらにいろんなことが増々違う

上の子で経験したはずの事も
過去の経験が生かされない。

同じ親から生まれたのに
こんなに三人三様なら

きっと100人いたら100通りなんだ!

これが3人育ててわかった事。
上の子の経験が生かされない。3人産んだらこんなに違う

悩んでいるお母さんへ

もし今、周りの子供の成長を見て
悩んでるお母さんがいたら
伝えてあげたい。

育児書通りいかなくても
一人ひとり違ってて当たり前なんだから
ちゃんと見てあげていればきっと大丈夫だよって。

とはいえ、私もいまだに子育ての悩みは尽きません。

成長にしたがってそれぞれに対する悩みの変化もあるけど
これから先親の理想に当てはめるんじゃなく
子供それぞれが自分の生きる道を見つけられるように、
背中をちょこっと押すことくらいはできればいいな…!
(グイグイ押すときも多々あるけどね)

<広告>

作者:きたぷりんさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

Click here to preview your posts with PRO themes ››

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

 

フォローしてきたぷりんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 二人目以降

<広告>



 - しくじり育児, 二人目以降


  関連記事

関連記事:

「あの子が、なんで!?」大好きな塾に響く声 ――安心できる場所が“壊れた日”【放課後も地獄 #1】by アゲちゃん

関連記事:

「ママ、悪い人なんだろ?」 幼稚園の噂で裁かれたママ友。影響は子どもたちにまで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #21 最終話】by 佐伯梅

関連記事:

「結局、自分が大事なんだな」子どもを望む妻と、足踏みする夫のすれ違い。夫の脳裏によぎるのは…「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ① by グラハム子

関連記事:

間違った処方薬を出した薬局の人が家にやって来る!現れたのは…【信頼していた薬局で起きた、背筋の凍るまさかの出来事④~最終話~】 by えなり

関連記事:

なぜ長男は発表会に出られなかった?先生達と話し合いの場で言われたことは…【長男が生活発表会当日、緊張で出演できなかった話⑤~最終話~】 by 寺中

関連記事:

お友達と遊んでいた息子が一人で大泣き!母が怒りを覚えたその原因とは…?!【自閉症長男あー、初めてのお約束。⑥(終)】 by よいこ

関連記事:

息子のためを思った行動が仇となり…気付かないうちに起きていた悲しい出来事【小学校入学時。息子に「吃音」が出るようになった話②】 by 森田家

関連記事:

あの日、死ねていたらこの日は来なかった。息子の笑顔に私の決意は…。【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで㉘】 by たんこ