子どもにひらがなを教えるのをやめたところ…【子どもにひらがなを教える話③】 by 粥川結花 | すくパラNEWS
<広告>

子どもにひらがなを教えるのをやめたところ…【子どもにひらがなを教える話③】 by 粥川結花

<広告>

   

 

子どもにひらがなを教える話の続きです。

(前回までのお話)

年少さんのお手紙交換。友達の手紙には字がいっぱい!焦ったママは…?!【子どもにひらがなを教える話①】

 

子どもに無理やり字を教えると起こりがちなこと【子どもにひらがなを教える話②】

 

 

ある時を境に驚くほど短期間で完璧に書けるようになりました。

 

年少さんでは、「れ」や「ぬ」などちょっとややっこしい文字は見本を見せても書き方を教えても全く書けなかったのに、年中さんでは見本を見ただけでスラスラ書けていたことにびっくりしました。

 

そして、過去にどれだけ教えても全然書けないことにヤキモキしていましたが、それはまだ娘の成長が追い付いていなかっただけなんだということに気づきました。

 

 

他の子と比べて焦る必要なんてなかったんだなあと痛感した出来事でした。

 

【ひらがなを教える時のポイント】

子どもが間違った字を書いていると、つい即座に「そこ違う!」と言ってしまいがちですが、上達の一番のポイントは「好きになる、興味を持つ」ことなので、否定的な言葉より

「よく書けたね、がんばって書けたね、ここをこうするともっと良くなるよ」

というような肯定的な言葉をかけてあげることだと思います。

また、私はついつい他の子と比べて(なんで書けないんだろう)とか思ってしまいましたが、子どもの成長速度は人それぞれなので全く理解できない、書けない、という段階であれば無理に教えたりせず、ちょっと間を空け成長を見守ることも大事なのかなと感じました。
 

<広告>

作者:粥川結花さん
粥川結花さんの記事一覧
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

フォローして粥川結花さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

 - しくじり育児, 教育, 4歳児~

<広告>



 - しくじり育児, 教育, 4歳児~


  関連記事

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

子どもを抱き上げた元パートナーに背筋が凍る ──“自己中な行動”に怒りが限界を超えた瞬間【自称・「いい男」と結婚しました #34】by ちゅん

関連記事:

家に来た“相手親”…謝罪かと思ったら、予想外の言動に唖然【保育園ママVS幼稚園ママ⑮】by 木村アキラ

関連記事:

虐待母から逃げてやる!母がいない隙に探し出したものは…【虐待母からやっと逃げられた⑪】 by ゆーとぴあ

関連記事:

「みんな言ってたよ」平然と嘘を吹き込むママ友!嘘を信じたママから問いただされて…【我が子を卑下して輪に入ろうとしてくるママ友のお話㉗】 by しろみ

関連記事:

「ママがちゃんとしてないからでしょ」乳児湿疹だと見もしない医師の衝撃発言【患者を見ない医者④】 by まぎ.

関連記事:

虐待母の恐るべき大嘘!『虐待はなかった』と児相職員を言いなりにさせた母の手管【虐待母からやっと逃げられた⑨】 by ゆーとぴあ

関連記事:

BBQの肉を投げ捨てるママ友に注意をすると…ドン引きの酔っぱらいリアクション!【我が子を卑下して輪に入ろうとしてくるママ友のお話㉖】 by しろみ