<広告>

子どもにひらがなを教えるのをやめたところ…【子どもにひらがなを教える話③】 by 粥川結花

<広告>


   

 

子どもにひらがなを教える話の続きです。

(前回までのお話)

年少さんのお手紙交換。友達の手紙には字がいっぱい!焦ったママは…?!【子どもにひらがなを教える話①】

 

子どもに無理やり字を教えると起こりがちなこと【子どもにひらがなを教える話②】

 

 

ある時を境に驚くほど短期間で完璧に書けるようになりました。

 

年少さんでは、「れ」や「ぬ」などちょっとややっこしい文字は見本を見せても書き方を教えても全く書けなかったのに、年中さんでは見本を見ただけでスラスラ書けていたことにびっくりしました。

 

そして、過去にどれだけ教えても全然書けないことにヤキモキしていましたが、それはまだ娘の成長が追い付いていなかっただけなんだということに気づきました。

 

 

他の子と比べて焦る必要なんてなかったんだなあと痛感した出来事でした。

 

【ひらがなを教える時のポイント】

子どもが間違った字を書いていると、つい即座に「そこ違う!」と言ってしまいがちですが、上達の一番のポイントは「好きになる、興味を持つ」ことなので、否定的な言葉より

「よく書けたね、がんばって書けたね、ここをこうするともっと良くなるよ」

というような肯定的な言葉をかけてあげることだと思います。

また、私はついつい他の子と比べて(なんで書けないんだろう)とか思ってしまいましたが、子どもの成長速度は人それぞれなので全く理解できない、書けない、という段階であれば無理に教えたりせず、ちょっと間を空け成長を見守ることも大事なのかなと感じました。
 

<広告>

作者:粥川結花さん
粥川結花さんの記事一覧
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして粥川結花さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 教育, 4歳児~

<広告>



 - しくじり育児, 教育, 4歳児~


  関連記事

関連記事:

法事中に妊婦の妻が突然倒れた。それを聞いて、俺は…【妻が突然家を出て行きました #16】by ずん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉が“こだわる理由”。家族も知らなかった出来事とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

“親として”やるべきことは…「現実を見ろ!」娘をなお庇い続ける母に、父がついに突きつけた“言葉”【親には言えない 第149話】by こっとん

関連記事:

「もう産まれます!」と叫ぶ私に…助産師の返事は“まさかの指令”だった「子育てバッチコイ!8話-14」by 松本ぷりっつ

関連記事:

「お母さんなんて大嫌い!」涙で叫んだ娘に母は激怒。その時、父親は…?【親には言えない 第148話】by こっとん

関連記事:

「指は…ついてる…?」ワンオペ中のケガ→“くっつくか半々”宣告と、ママが涙した先生の言葉とは?【ワンオペ中に指を切断した話~完~】 by かお

関連記事:

「申し訳ありませんでした」父の謝罪の裏で…娘と母の間に走った“深い溝”【親には言えない 第147話】by こっとん