<広告>

夏の疲れには「食べ力」! by きたぷりん

<広告>


   

 

我が家の女子高生は

すごく食べムラがあります。

友達と軽食食べてきたりするので

気にしない時もあります。

でもたまに

疲れが溜まって

食欲に影響してるんじゃない?って思う時もある。

夏もピークを過ぎたこの時期、ちょっと長女の表情が気になる…。

 

【サラダにプラスアルファ】

この夏はバイトもたくさん入ったから

かなりお疲れ気味です。

そういう時はサラダと並べて

長女の大好物の唐揚げを

食べなくていいけどって感じで出してみる。

揚げたてだし、好物の皮いっぱいついてるし

長女が気に入らないわけはない。

サラダつまむくらいが、唐揚げまでしっかり食べることができた。

 

そして翌日

またもやサラダだけ要望。

 

サラダのお供に餃子のはずが

兄たちの分も食べる勢い。

 

好きそうなものいろいろ!

食べることって人を元気にするよね!

 

【食べ物の持つ力】

食べる力…食べ力(たべぢから)って聞いたことありますか?

私の昔の仕事の先輩(女性)が好んでこの言葉を

使っていました。

恐ろしくできる女性で恐ろしく多忙な方だったんですが

「食べ力で乗り切る!」「食べ力つける!」とよく言っていたんです。

その時は、食べ力って言葉を他に使ってる人がいなかったし

(先輩食べるのが好きなんだなー)くらいにしか

思ってませんでした。

 

でも、今になって子どもを育てていて

この「食べ力」の重要性がよくわかります。

「食べる力」とはそのまま「生きる力」に直結してるんだなって。

食べ物にはいろいろな作用があって

例えばカルシウムが不足するとイライラするとか、

朝食にレタスを食べさせるといいとか

よく言われますよね。

細かく考え出すと、作る側のストレスになってしまうので

とりあえず私はいろんな食感や色があるように心がけています。

子どもが疲れていたりストレスを感じているなって、思う時は特に

「あーこれ好きー!」「美味しい!」「また食べたい」「もっと食べたい」

って思って食べてもらいたい。

嫌なことがあって心ここにあらずでも

口に入れた時に「あ、これ好きっ」って目の前の現実と繋がって

「明日の夕ご飯何かな」って未来と繋がれれば…。

きっと先輩もそんな食べ物の持ってる力を信じて

日々頑張っていたんだなーって思います。

 

<広告>

 

【ちなみにその後のある夜の長女…】

もともとダイエットのためにサラダにしようとしていたのか?

まあちょっと食べすぎていたみたい?

でも食事制限するより走ることを選んでくれてよかった!

これから進路のこと、社会に出てからと

いろんなストレスと向き合うことになるんだろうから

食べ力、たくさんつけていってね!

◆今までのお話

子ども料理のススメシリーズ

子どもの身体の成長の遅れシリーズ

我が家の幼児期事件簿シリーズ

私の過呼吸体験談シリーズ

成長期の目の話シリーズ

きたぷりんさん記事をもっと読みたい方はこちらから

作者:きたぷりんさん

ブログ きたぷり


しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

 

フォローしてきたぷりんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 女の子, 子供の食事, 子育て

<広告>



 - ママ, 女の子, 子供の食事, 子育て


  関連記事

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

『息子のために負けられない!』転園先の試練…ママ友の“服装チェック”に挑む母の意外な行動【私は立派に育てたい #9】by シオリ

関連記事:

息子のやさしさに涙が出る…と思いきや?!【こんなはずでは系育児】第15話-子どものヒヤヒヤ発言③ by chiiko

関連記事:

コロナ禍で思うこと。過去の後悔と日々の大切さ【長女と離れた日々のこと⑲~最終話~】 by ぴなぱ

関連記事:

思いがけない診断。不安を感じる母の前に現れたのは…【お子さん、もうスポーツできません⑤】 by ミロチ

関連記事:

自慢話ばかりの隣人の表情が変わった瞬間【恐怖の隣人の話②】 by 粥川結花

関連記事:

息子がイジメられてる?ケンカも学びの場と見守っていたけれど…【学童保育で息子がイジメられた話①】 by オニハハ。