自分の居場所がなさ過ぎて…。果てしなく長かった1時間のお手伝い【子育てもやもや日記⑫】 by セキ | すくパラNEWS
<広告>

自分の居場所がなさ過ぎて…。果てしなく長かった1時間のお手伝い【子育てもやもや日記⑫】 by セキ

<広告>

   

こんにちは。

長男とらにゃんの幼稚園のランチ会(初回)に参加しなかったせいで、イベントの準備の時に一人ぼっちになったセキです。

◆前回のお話はこちら

地味につらくって…。1人で先に帰った幼稚園夏祭りのお手伝い【子育てもやもや日記⑪】

 

【夏祭り当日】

準備の時もさることながら、当日の当番の時も居場所が無さ過ぎて薄ら笑いを浮かべながらさまよっておりました。

1時間がこんなに長かったとは・・・

 

私はそんな感じでしたが、

とらにゃんは夏祭りを十分にエンジョイしていてとても楽しそうに過ごしていたので良かったな、と思いました。

そしてしばらくは保護者がここまで濃密にかかわる行事もないだろう・・・とちょっと一安心。

 

【コミュ力の高いママ】

そんなころ、むねちゃんを連れて行く児童センターで、

来年幼稚園入園を控えた子と、0歳児(どちらも男子)を連れたお母さんと、

我が家と家族構成が似ているせいかよく話す機会がありました。

 

自然と幼稚園の話になり

どこの幼稚園に入れようか迷っているという事で

私はむねちゃんもいて送り迎えの事を考えると近い方が良いと思って今の幼稚園にした、という話をしました。

教育方針はもちろんですが、親の出番がどれくらいか・・・ってことも重要ですよね。

親はどのくらいの頻度で集まりがあるのかとか

夏祭りの準備で親はどんなことをするのかとか

役員のほかに係はあるのかとか

面接のときはどうだったかとか

まぁ普通に気になることを色々聞かれた感じでしたが

私もまだ幼稚園ママになってから数ヶ月。

期待するようなお返事はできませんでしたが

私が同じ立場だったら何を聞いたらいいかも分かんない感じなので、

聞きたいことがいっぱいあってすごいなぁと思ったし

なによりこのお母さんコミュ力高そう。

親の集まりが多いかも、というところを一番心配してるみたいでしたが

下の子が居たって役員やったり集まりを楽しんでる人はいるので

それが大変と感じるかはその人次第。

って思いましたがなんか本人には言えませんでした。

 

<広告>

◆今までのお話はこちらから

子育てもやもや日記シリーズ
M男一家のふるさと納税シリーズ
幼活~幼稚園入園までの道のりシリーズ

セキさんの作品をもっと読みたい方はこちらから!
⇒ブログ M男さん一家の日常(元・看護師のセキ)



しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

フォローしてセキさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

セキさんの他のシリーズを読む

 - しくじり育児, ママ友, 子育て, 幼児, 幼稚園 ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ友, 子育て, 幼児, 幼稚園 ,


  関連記事

関連記事:

親のお金で1万円課金した友達 ――“学校からの連絡”を受けた母に私が打ち明けたことは…【なんで現金だったの? #6】 by いもやまようみん

関連記事:

「買い物、一緒に行ったことあったかな…」初めて気づいた妻の苦労と、蘇った“出産当日の最低な一言”【天国に行ってきた話 #30】 by みとみい

関連記事:

どうやら、妻は俺を信じてなかったらしい ――尽くしてる“つもり”の夫が捨てたもの【妻が突然家を出て行きました #8】by ずん

関連記事:

『その席に座らないで』 ――入社初日、パート先で浴びた“まさかの一言”【お局率90%の職場に入社した話#3】by こんかつみ

関連記事:

想像よりも窮屈な一時保護所の生活。それでも来てよかったと思えた理由は…【姉育てに疲れて一時保護所に入った話⑨】 by ゆーとぴあ

関連記事:

公園に来ているのに携帯ばかりで自分の子を見ない親。怒りのあまり文句を言いに行くと…【許せない!とあるやんちゃ坊主に付きまとわれた話⑦~最終話~】 by ぺ子

関連記事:

仕事復帰は絶対だと思っていたけれど…念書にサインはするなと言う夫の意外な言葉【産休取得の際「職場復帰契約書」にサインさせられた話⑦】 by グッチ

関連記事:

療育に来る親子を馬鹿にするママが異常反応した言葉。その態度を見たママ友が…【療育にいた!とんでもママ 20】 by ふくふく

関連記事:

ワーママの忙しい朝、2児ワンオペ中に牛乳をこぼされもう限界!すると子供たちが…【コロナ禍でのワーママ奮闘記!!!⑦】 by あおば