<広告>

動物が大好きな1歳児の怖いもの知らずな行動。 1歳児育児の思い出

<広告>


   

三都さんの一歳児育児の思い出は、1歳4ヶ月で歩けるようになった娘の怖いもの知らずの行動。
動物に関心を持つ赤ちゃんは微笑ましいですが、実際にガンガン触ったりしてると、ドキドキしますね!

128_m

◆たがみーさん
子どもって怖いもの知らずですからね。
そして動物とレベルが近いから(?)よきお友達になれたりするようです。

うちの息子といえば、動物に興味あるものの触れないたち。
今でも犬を怖がるのはもちろん、小さな虫にまでビビリまくってます(汗)。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

◆ほっしーさん
動物に興味を持つようになると、なんだかほっこりした気分になりますよね。

が、やはり人見知りが激しいうちの息子は、犬には近づきたいのに飼い主が怖くて、壊れた方位磁針のようにその場をぐるぐるとあたふたしてます(笑)。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

子育て講座赤ちゃん編

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, 動物, 女の子, 子育て講座

<広告>



 - 1歳児, 動物, 女の子, 子育て講座


  関連記事

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

あの人もパワーストーンの被害者!? 幼稚園で“トラブル勃発”!【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編19】by佐伯梅

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

正しいことをしたはずなのに…【その正義って本当の正義?③】 by 金星

関連記事:

小児科の順番待ちでのトラブル【小児科選びは大切だと思い知った話③】 by つきママ

関連記事:

転校をきっかけに話せなくなった私にクラスメイトは…【転校したら話せなくなりました①】 by すみか

関連記事:

1週間以上下がらない熱。保育園の洗礼に私は…【未満児を保育園に入れるのは可哀想?⑥ 】 by ちくまサラ

関連記事:

先生からの呼び出し。そこにはナオちゃんがいて…【強引に友達になろうとしてきたクラスメイトのお話⑧~最終話~】 by しろみ