<広告>

愛が溢れる保育士さんのストーリー 大人気インスタグラマーのたっきー先生が知りたい!

<広告>


12

   

今回は、今大注目のインスタグラマー・たっきー先生さんをご紹介します!

フォロワー数は9200人を超え、今注目を集めているインスタグラマーのたっきー先生は、保育士・幼稚園教諭の資格を所有し、今現在は保育園の先生として働かれています。実際の現場で起こっている何気ない日常をイラストにして表現されています。

たっきー先生のインスタグラムの魅力は何と言っても子どもたちへの愛が溢れる投稿の数々です。
目の前にいる子どもたちにこれでもかと愛情を注いでらっしゃるたっきー先生の姿に心がほっこりするという声が多くあがっています。
お子さんたちもそんな愛情深く優しいたっきー先生のことが大好きでとても信頼しているということが伝わってきます。

乳児期はたくさん抱っこしていても、大きくなるにつれて抱っこやハグなどのスキンシップは徐々に少なくなっている方も多いはず。
しかし、たっきー先生の投稿を見ていると、大きなお子さんたちも大好きな大人に対して甘えたいし、たくさんスキンシップを取りたいと思っているということがとてもよくわかります。

いくつになっても大好きだという気持ちを伝え続けることの大切さを教えてくれるたっきー先生。ぜひ愛の溢れる投稿をチェックしてみてくださいね!

たっきー先生さんのプロフィール

保育士・幼稚園教諭。
子どもたちとの日常で可愛かった事、クスッと笑ってしまった事などを4コマ漫画にしてインスタグラムに掲載。
サンケイリビング新聞社の情報サイト 「ぎゅってweb」で連載中 https://gyutte.jp/

今回、そんなたっきー先生さんのインスタグラムから、すくパラ倶楽部編集部が厳選したおすすめのエピソードをご紹介いたします!

先生おいで?(4コマ)


0歳児ちゃんとのやりとりの一コマ。イラストだけでもかなりの破壊力ですが、実際にこんな可愛いことをされたらもっと可愛らしく感じるのでしょうね!

4歳児からの愛の告白(4コマ)


4歳の男の子からしみじみと愛の告白をされたというエピソード。こんな風に思ってくれるだなんて先生冥利につきますね!

取れにくい絆創膏の貼り方(3コマ)


現役の保育士さんが教える取れにくい絆創膏の貼り方についての投稿。とてもためになる豆知識でした!

※次ページに続きます。

<広告>
12
 
【インスタ】
▶ 他の話も読む

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

始まりは保育園年長さんのとき。申し訳なさそうに先生から手渡された紙に書かれていたことは…【我が子の発達障害を認められない私①】 by つきママ

関連記事:

衝撃の事故から一夜明け、それぞれの場所へ…反省と教訓を忘れずに私は今日もハンドルを握る【子連れ旅行×居眠り運転⑨~最終話~】 by 星田つまみ

関連記事:

育休復帰後に希望しない人事異動!「イクメンの旦那に手伝ってもらえ」総務部長は何を言っても他人事で…【コロナ禍でのワーママ奮闘記!!!④】 by あおば

関連記事:

携帯ショップ店員の日常を描く!大人気インスタグラマーのはらぺこもんろーさんが知りたい!

関連記事:

子どもの斜視は小児科で解決!と思っていたけれど…苦手だった先生のおかげで気付けたこととは?【この子の目って斜視ですか?⑩】 by ぴなぱ