<広告>

食わず嫌いはなぜ起こる?! 元食わず嫌い王が解説する「子供が食べない理由」【偏食小食だった私が大人になるまで②】 by ユキミ

<広告>


12

   

◆前回のお話

好き嫌いの多い息子 その母は幼少期霞みを食べて生きていた!?【偏食小食だった私が大人になるまで①】

食わず嫌いはどうして起こるのか。

好き嫌いの中でも、料理の作り手が一番心にダメージを負うのが、食わず嫌いである。

 

これは絶対子どもが好きなはずなんだ…!1口食べたら、絶対好きになってくれるはずなんだ…!

と、どうにか大人が

と、あの手この手で渾身の1口を進めても、我が子の口は1ミリの隙間もなく固く閉ざされている。

その固さたるや、どこぞの頑固おやじもびっくりなほどである。

 

これが食わず嫌いがない子だと、親の「おいしいよ、食べてごらん」の一言で即口元が緩んでくれるのだろう。

未知の世界。

 

【食わず嫌いをする子としない子】

この二方の違いは何か?と思うが、私も幼少期は食わず嫌いの王者に君臨するほどの、食わず嫌い王だった。

 

初見の物はまず食べず、小学校の給食は白米以外はほとんど食べなかった。

外食しても食べたいと思うものがなく、ファミレスのライスに塩をかけて食べていた。

食事の時間は怒られていた記憶しかない。

 

そんな私も小学校、中学校と歳を重ねるにつれ、食べ物を残すことへの罪悪感が芽生えるようになり、大人になった現在は食わず嫌いなんて贅沢な行為はまずしなくなった。

出されたものは、牛・豚・鳥以外の肉と魚介の内臓(これだけはどうしても食べれない…)以外は大体喜んでムシャムシャと食べている。

 

そんな元食わず嫌い王が自身の体験から考える、二方の食わず嫌いを「人見知り」という形でみてみよう。

 

 

 

【食わず嫌いを人見知りに置き換えると…】

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてユキミさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

ユキミさんの他のシリーズを読む

 - しくじり育児, ママ, 子供の食事, 幼児 ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 子供の食事, 幼児 ,


  関連記事

関連記事:

「祖母の体調の相談を…」母の来社理由を知り当惑するも…決心は固く…【ママ、辞めます。 #40】by 星田つまみ

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

あの人もパワーストーンの被害者!? 幼稚園で“トラブル勃発”!【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編19】by佐伯梅

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

「子供には安心できる居場所を」彼女の言葉に涙。許されなかった過去に私は…【あの頃私はバカだった 第67話】by こっとん

関連記事:

上から下までじろり…転園初日、初対面ママが“笑顔で放ったひと言”に固まった【私は立派に育てたい #6】by シオリ

関連記事:

子どもの運動会中、義母を託した夫と連絡が取れない…妻の胸によぎった“嫌な予感”【天国に行ってきた話 #34】 by みとみい

関連記事:

経験してみて初めて気付くこと…「子供の頃なんてみんなバカだった」【あの頃私はバカだった 第66話】by こっとん

関連記事:

「ワザと間違えたんじゃないの?」男性と話すだけで…職場で飛んだまさかのひと言【お局率90%の職場に入社した話 #6】by こんかつみ