生後0歳5ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】寝返りや人見知りも?!喃語も増え感情豊かに | すくパラNEWS
<広告>

生後0歳5ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】寝返りや人見知りも?!喃語も増え感情豊かに

<広告>

   

生後0歳5ヶ月の赤ちゃん 寝返り

生後0歳5ヶ月の赤ちゃん からだの発育・発達

首すわりが完成

基礎的な発育が完成してくるため、腹ばいにすると首だけではなく、手足を持ち上げて飛行機の姿勢ができるようになる赤ちゃんもいます。首はほぼ完全にすわり、背骨もしっかりしてくるので、両脇を支えながらおすわりの練習もできます。

最初はおすわりしてもすぐに倒れてしまうので、倒れそうになってもすぐにからだを支えられるようフォローしてあげましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

寝返りにチャレンジ

5か月~6か月になると寝返りをする赤ちゃんが増えますが、できるようになるタイミングは個人差があります。
遅いからといって焦る必要はありません。
最初のうちはあおむけからうつぶせに寝返りをしても、そこから戻れずバタバタしながら泣いてしまうもの。
ママの助けが必要です。うつぶせからあおむけに上手に戻れるようになると、ゴロンゴロン転がって部屋中を寝返りで移動することも。遠くまで移動するようになるので、部屋の中にコンセントや小物など危ないものがないか気をつけましょう。
起きている間は動きが不自由になるベッドに閉じ込めず、畳や床の上で過ごすようにしましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

何でも手でつかみたがる

手の動きがとても活発になって、ハンドリガードも盛んになります。
また、寝返りをしては目についたものを、抱っこされてはママの衣類についたボタンや髪の毛を、とにかく何でも手でつかみたがり好奇心旺盛になります。
赤ちゃんの周囲には手にしたら危険なものは置かないように注意しましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後0歳5ヶ月の赤ちゃん 生活リズム・生活習慣

赤ちゃんの運動

からだがしっかりし、自分で動ける範囲も広くなるので、たかいたかいのようなちょっとした運動が楽しくなります。
ママかパパがあおむけになって両足を上げ、すねや足の裏に赤ちゃんのお腹を乗せてあげると、赤ちゃんは大喜び。
ママとパパ自身のエクササイズにもなるので、赤ちゃんと運動する時間も増やしていきましょう。⇒もっと読む

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後0歳5ヶ月の赤ちゃんのお世話

次のステップへの準備

母乳かミルクのみを口にしていた赤ちゃんも5~6か月から離乳食を徐々にスタートさせていきます。スタートに適した時期は赤ちゃんによってまちまちなので、周りのママがはじめたからといって焦る必要はありませんが、スタート準備は整えておきましょう。

離乳食

離乳食を本格的にスタートさせるのはゆっくりで構いません。
まずはスプーンで果汁を飲ませるなど、食器の感触に慣れさせることからはじめましょう。
はじめて母乳やミルク以外のものを口に入れるのでベーッと口から出してしまったり、スプーンを嫌がったりするかもしれませんが、徐々に慣れていくので心配はいりません。

よだれ

離乳食をはじめるタイミングのめやすとして「よだれが増えてきたら」などと言われているように、このくらいの時期になるとよだれが気になるようになります。
赤ちゃんがよだれを垂らしているのは、唾液を飲み込む機能が発達していないことによるもの。
多少量が多くても心配する必要はありませんが、垂れているよだれをそのままにしておくとかぶれの原因になるので、こまめに拭いてあげ、スタイなども活用しましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ひとくちアドバイス ~ベビーカー~

ベビーカーにはA型、B型などがあり、バリエーションも豊富。選ぶのに悩むベビーグッズの1つです。

寝かせた状態で乗せることができ新生児から使えるタイプがA型、5ヵ月以降活躍する座らせて乗せるタイプがB型。
買い替えをせずに済むAB兼用タイプもありますが、使いはじめの時期や使用頻度は生活スタイルによって違っています。⇒もっと読む

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

1

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - 0歳児, 子育て講座 , ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座 , ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

その笑顔、強すぎた ──マウント連発のママに返された“見事な天然返し”【セレブママの知られざる一面 #19】 by しろみ

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

家具も無いのに引越そうとする無茶な夫...◎私が鬼になったワケ③◎by ホリー

関連記事:

生後1ヶ月の娘との付き添い入院は過酷だった!【小さな小さな娘の入院③】 by ふゆだこん子

関連記事:

産まれてからもやっぱり優しい彼・・・のはずが?【優しい夫②】 by 芸子

関連記事:

授乳への思いこみが思わぬ事態を招くことに・・?!【もったいない精神で母乳をケチって痛い目みた話①】 by 豆さん

関連記事:

【悲報】サマードレスが似合わないので娘にリボンをつけてみたら不自然になり過ぎた!by 東條さち子