<広告>

子供の頃から続いていた『指の皮をむく癖』。今は・・【めいの妙な癖!育つ環境は癖を作る⑧】 by めい

<広告>


12

   

皆さんこんにちは!さて前回の続きです。

 

【自分の中に起こった変化】

今まで私が悩み続けていた家族との付き合い方を映画に例えた夫のアドバイスは、

自分でも驚く程の効果を発揮しました。

勿論アドバイスを聞いた途端考え方がガラッと変わったという訳ではありません。

しかし、何年も掛けてゆっくりではありますが、確実に私の中で考え方が変わっていくのを感じました。

その結果、家族とは勿論のこと、家族以外の友人や知り合いとの付き合い方も
徐々に変わっていき、それまで以上に良い付き合いが出来るようになっていきました。

夫のアドバイス通り、相手との距離を少し離して付き合う事で、相手の全体像が見えるようになり心地よく接する事ができるようになったと思うこの頃。

そういう自分を見ていると、改めて家族との距離を自分から縮めていたのだと、勝手に私がどうにかしなくては!と思い込んでいたのだと痛感させられました。

 

【祖母や両親に求めていたもの】

この強い思い込みのせいで無意識の内に祖母や、特に両親を何でも出来るスーパーヒーローのような存在に仕立て上げ、「大人なんだから子供の前で喧嘩なんてしないでよ」「親のくせに感情に振り回されてカッコ悪い」と完璧でないことを心のどこかで責め立てていたのです。

自分自身が親となり、いざ自分の家族の前で感情を完璧にコントロール出来ているのかというと、意識していても出来ない場合がまだまだ多く、そんな自分が祖母や親に完璧を求めるだなんて酷だったと今なら思えるのです。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてめいさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - じいじばあば, 子育て, 旦那 ,

<広告>



 - じいじばあば, 子育て, 旦那 ,


  関連記事

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉の“執着の理由”。家族も知らなかった真実とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「こんなはずじゃ…」 ――育休明け、夫に全部頼ってきた妻が保育園デビューで味わった現実【未熟な夫婦の不協和音 #21】 by ぴん

関連記事:

感謝が足りないから…?「赤ちゃん発酵ドリンク」で全員ダウン。自然派サークルで“まさかの異変”【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

育休明けの人事異動に驚愕!復帰直前知らされたことは…【コロナ禍でのワーママ奮闘記!!!②】 by あおば

関連記事:

夫の誕生日当日、後輩の女性から家に届いた宅急便。 中に入っていたものは…「不倫シタ側彼女~シノブの場合」第1話:宣戦布告② by かと

関連記事:

『たぶん私、母性がない』旦那に告げると返ってきた言葉は…【母親になれない④~最終話~】 by もいもい

関連記事:

土曜の午前中も年子ワンオペ育児。上の子の公園遊び中に気になったことは…【医者に安静を指示されたけど、1歳多動と乳児がいて…③】 by ネコ山

関連記事:

ネックは家に勝手に入ってくる『あの子』 片付けさせたい私と片付けたくない子供の攻防戦!【うちの子は絶対に盗んでません!第20話】 by こっとん