<広告>

3歳6ヶ月、感情の共有でコミュニケーションに変化。【娘の発達障害㉟~求めてくれる喜び~】 by SAKURA

<広告>


12

   

◆今までのお話

【娘の発達障害】 記事一覧はこちらから

 

前回の続きです。

幼稚園と延長保育のおかげで、どんどん発語が増えてきた娘。

けれど周りの子と比べると、まだまだ活舌は悪く、

 

 

私たち親以外は理解できない言語も多くありました。

しかし、私たちは、

娘が積極的に話すようになったことが嬉しくて仕方ありませんでした。

今までなんでも自己完結していた娘が、

私たち親に、いろんなことを伝えてくるようになったのはこの時期でした。

 

嬉しさ…

 

 

楽しさ…

 

 

悲しさ…

 

 

怖さ…

 

 

今までも感じてはいたのでしょうが、「楽しさ」に関しては、

表情や態度にほとんど出ないため、見ていてもわかりにくく、

私たちから見て、楽しそうにはあまり見えませんでした。

 

 

しかし、この頃から私たちに教えたい、共有したい、という思いが見えるようになり、

親子間のコミュニケーションが増えました。

そういった変化のおかげか、私たちに対して要求してくれるようにもなりました。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, ママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - 3歳児, ママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

優しいと思っていた元夫の正体は…私が離婚した理由【なんでお金を盗んだらいけないの?⑲】by ふくふく

関連記事:

娘には自分と同じ思いをさせたくない…なのに義母の放った言葉は… 【我が子が可愛くないなんて②】 by ささこもち

関連記事:

「もしアカリがマタハラのターゲットになっちゃったらどうする?」同僚の答えは…【それでもママ友になれますか?47話】by まろ

関連記事:

既婚男性の略奪を狙う女性の入念な証拠隠し!妻もしっぽを掴めない?!「育休中に夫が不倫してました99」by ももえ

関連記事:

妻に女性の存在を知られないため夫が思いついた『いいこと』とは?!「育休中に夫が不倫してました98」by ももえ