<広告>

梅雨の湿気対策 【カビ予防!】梅雨になったらどうしてる?

<広告>


   

もうすぐ梅雨入りですね。
じめじめ続く長雨をどう快適に過ごす予定でしょうか?

梅雨の季節、てるてる坊主

梅雨の湿気対策

大切なのは湿度を低くすることです。

晴れの日

・窓を二か所以上開けておく、
・台所やお風呂・トイレなどの換気扇をつけておく

空気が流れやすくなり湿度を下げることができます。

けれど、雨の日に窓を開けて換気をすると、
外の湿った空気が部屋に入ってきてしまい逆効果です。

雨の日窓は締めて!

・エアコンの除湿をかける
・除湿機をつかう
・一緒に扇風機をつかうとより効果的

見落としがちなのは換気口のフィルター掃除です。
目が詰まっていると換気が十分にできなくなるので忘れずにして下さいね。

押入れ・クローゼット

大切なのは換気です。
晴れている日は少し扉を開けておき、空気の循環を促しましょう。
除湿シートや除湿剤なども一緒に使うと良いでしょう。

布団

布団は毎日たたんでしまうようにしてください。
フローリングの上に布団を直接敷いていると、
湿気がたまりやすいので、すぐにカビが生えてしまいます。
除湿シートを使ったり、すのこマットなども使ってみて下さいね

Click here to preview your posts with PRO themes ››

みなさんがやっている梅雨対策

梅雨目前の今、これからの参考にしてみてくださいね。

【なゆこさん】

今年初めて、子供用のレインコートと傘を買いました!

レインコートは子どもの好きなアンパンマンのイラストが描かれたもの♪
傘はレインコートと同じ黄色の傘です(^^)

とにかく本人が凄く気に入って、早く着たいようで、
「雨降らないかなぁ♪」と言っておりますが、
最近、雨が多いなぁと、やっと買ったというのに、
買った途端に降らなくなるものなんですよね(^^;

Click here to preview your posts with PRO themes ››

【葵さん】

とにかく湿気対策とダニ対策。

除湿機や除湿剤、お天気の日には片っ端から洗濯。
そしてひたすら、換気、換気、換気。

ダニ除けマット(ダニの嫌いなにおいのついたもの)
ダニ寄せマット(おびき寄せて捕獲するタイプ)
ほこりをためないように毎日、ルンバ。毎週末、念入りに掃除機。

除湿機能のしっかりしたエアコンに買い替えてから
除湿パワーもアップしたので、なんとかのりきりたいです。

【まるママさん】

天気がいい日には何よりも洗濯優先。
狭い物干し場を工夫して、寝具類もできる限り洗濯、洗えないものは通気。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

【ゆみこ(≧▽≦)さん】

いつもならお散歩が日課ですが、それは無理なので、とにかく身体を使って、子供と遊んでいます!そして、昼寝をさせて、ちょっと手の込んだ料理を作る!
洗濯物は室内乾燥機で短時間で乾かしまーす

日差しがある日にとにかく布団を干します!あとはカビ取り!
天気をうまく使いたいですね

【ママちゃんさん】

毎日自転車で送迎がある我が家は、雨は死活問題(笑)
なにはなくとも、子供用・自分用のレインコートの見直し、下の子には新しく傘を用意。
そのほかにも、玄関先にタオルを準備しておくなど、日々戦々恐々としてます(^^;

【無名さん】

じめじめしないように、湿気とりを家中にセットして準備しました。
子どもや旦那が快適に過ごせるようにしてあげたいです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

【キリコさん】

梅雨入りした福岡です。
雨の日を少しでも楽しく過ごすため、先日、娘と傘をもって雨の散歩をしました。
まだ1歳で自分の傘もないため、私の傘をもってカーポートのなかをうろうろするだけですがとっても楽しいらしく、それからは雨がくると「かさ!」と傘をさすのを楽しみにしているようです。

【うめこさん】

部屋の模様替えをしたり
衣替えをしたりエアコンの掃除ををしたりと
普段なかなかできないことを
雨の日にして楽しんでいます(^_^)v
あと子供とパン作りを一緒にしたりして
過ごしています!

【みいママさん】

まずはエアコンのフィルター掃除をやりました。
また、外遊びに行けない子供たちが暇を持て余さないように、家の中で遊べる遊びを調べています!晴れた時をねらって図書館で絵本を借りてきて読んであげたりしています。

 

 

梅雨時は湿気でジメジメ、雨がシトシト。
洗濯物が干せない、外にも遊びに行けない…など、
親子そろってフラストレーションがたまってしまう季節ですが、
長雨にも負けないよう、快適に過ごせる対策を立ててみませんか?

<広告>
 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子育て講座

<広告>



 - 子育て講座


  関連記事

関連記事:

「俺と恋愛してみたくない?」うぬぼれ男の口説き文句に、人事部女性が見せた“思わぬ素顔”【自称・「いい男」と結婚しました #46】by ちゅん

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

「どういうつもりなの?!」妻の母の怒りが止まらない。義母が謝罪した瞬間、夫が放った“予想外の言葉”とは【マンフル夫 #27】 by 尾持トモ

関連記事:

職員を悩ませていた噂の保護者は姿を消し、担任は退職。だが“あの人”はまだ園にいて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #18】by 佐伯梅

関連記事:

「昨日、パパが笑いながらね…」息子の無邪気なひと言に先生が固まった理由とは【戦いごっこが招いた誤解 #1】 by かかじり

関連記事:

生後0歳11ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】階段やソファも登れちゃう?!動ける範囲も広がり目が離せない!

関連記事:

生後0歳10ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】パパママ感動の初めての言葉が!?

関連記事:

生後0歳9ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】つかまり立ちが始まりイタズラがますます盛ん!離乳食も3回に

関連記事:

生後0歳8ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】手先が器用になってハイハイも!夜泣きでママぐったり?

関連記事:

生後0歳7ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】おすわりが上手に!ずりばいが始まってママの後追いもスタート?!