<広告>

産後、追い詰められることになるきっかけは…~息子は将来役者になるのか~【助産師さん言う事違う問題①】 by のぶえ

<広告>


12

   

こんにちは、のぶえです。

5歳の息子と1歳の娘を育てています。

 

3シリーズ目の連載は、

第1子である息子を出産した後、

入院中、産院での出来事について書かせていただくことになりました!

(2016年のお話になります。)

よろしくお願いします!!

 


 

 

『私、無痛分娩で産みました』出産後

『助産師さん言う事違う問題』

 

 


 

第1話 『息子は将来役者になるのか』

 

M産院は、完全母子別室の産院でした。

入院中、赤ちゃんは新生児室と授乳室以外へ連れ出すことはできませんでした。

(母親が動けない場合は例外)

新生児室と授乳室はつながっていて、

『新生児担当』として二人の助産師さんが時間交代で常にいてくれる状態でした。

 

 

完全母子別室のメリットは

1眠れる

2赤ちゃんのお世話も授乳も、必ず側に助産師さんがいるので安心

3他のお母さんと赤ちゃんの様子が分かる。情報交換できる。

 

 

対して、デメリットは

1赤ちゃんと一緒の時間が短い

2他のお母さんと自分を比べてしまう

 

 

加えてM産院は『完全』母子別室で、ルールも厳しめだったので

退院するまで私と旦那以外が抱っこできなかったこともデメリットでした…。

(旦那も、前もって予約しないと抱っこできなかったです)

 

 

入院中は1日に8回

決められた時間に「お世話タイム」があり、

その時間に私達母親は新生児室を訪れ、赤ちゃんのお世話と授乳をします。

 

 

この一連の行程を終えると

次のお世話タイムまで再び自室待機になります。

 

 

そんな中、初めての授乳…

 

 

小さな息子が一生懸命吸い付いている姿に

こんなに頑張って飲んでくれているのだと

涙がでそうになるくらい感動しました。

 

 

 

 

その感動も束の間

 

授乳後の息子の体重は1gも増えていませんでした。

 

 

 

※次ページに続きます。

<広告>

 

12
 

フォローしてのぶえさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 授乳, 産後 ,

<広告>



 - ママ, 授乳, 産後 ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

産後、旦那がまさかの行動に。感謝すべきところではあるけど…【単身赴任と2人目妊娠⑭】 by ぴなぱ

関連記事:

寝かしつけの手段に使っていたオッパイ。そろそろ限界を感じ…【私の母乳育児記録⑦】 by ツマ子

関連記事:

みんな出来ない?!子供の爪切り by ミドリャフカ

関連記事:

産後、お尻の激痛が続き…まさかの診断結果【頭大きめのわが子を出産した話④】 by かめかあさん

関連記事:

無事出産。満身創痍の私に新たな痛みが・・!【高齢出産なめてました。体力不足で色々と限界になった話⑫】 by 宝田くま子