産後、追い詰められることになるきっかけは…~息子は将来役者になるのか~【助産師さん言う事違う問題①】 by のぶえ | すくパラNEWS
<広告>

産後、追い詰められることになるきっかけは…~息子は将来役者になるのか~【助産師さん言う事違う問題①】 by のぶえ

ページ: 1 2

<広告>

   

こんにちは、のぶえです。

5歳の息子と1歳の娘を育てています。

 

3シリーズ目の連載は、

第1子である息子を出産した後、

入院中、産院での出来事について書かせていただくことになりました!

(2016年のお話になります。)

よろしくお願いします!!

 


 

 

『私、無痛分娩で産みました』出産後

『助産師さん言う事違う問題』

 

 


 

第1話 『息子は将来役者になるのか』

 

M産院は、完全母子別室の産院でした。

入院中、赤ちゃんは新生児室と授乳室以外へ連れ出すことはできませんでした。

(母親が動けない場合は例外)

新生児室と授乳室はつながっていて、

『新生児担当』として二人の助産師さんが時間交代で常にいてくれる状態でした。

 

 

完全母子別室のメリットは

1眠れる

2赤ちゃんのお世話も授乳も、必ず側に助産師さんがいるので安心

3他のお母さんと赤ちゃんの様子が分かる。情報交換できる。

 

 

対して、デメリットは

1赤ちゃんと一緒の時間が短い

2他のお母さんと自分を比べてしまう

 

 

加えてM産院は『完全』母子別室で、ルールも厳しめだったので

退院するまで私と旦那以外が抱っこできなかったこともデメリットでした…。

(旦那も、前もって予約しないと抱っこできなかったです)

 

 

入院中は1日に8回

決められた時間に「お世話タイム」があり、

その時間に私達母親は新生児室を訪れ、赤ちゃんのお世話と授乳をします。

 

 

この一連の行程を終えると

次のお世話タイムまで再び自室待機になります。

 

 

そんな中、初めての授乳…

 

 

小さな息子が一生懸命吸い付いている姿に

こんなに頑張って飲んでくれているのだと

涙がでそうになるくらい感動しました。

 

 

 

 

その感動も束の間

 

授乳後の息子の体重は1gも増えていませんでした。

 

 

 

※次ページに続きます。

<広告>

 

ページ:
1 2

フォローしてのぶえさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「のぶえさんの記事をもっと読む」

まだデータがありません。

-->

 - ママ, 授乳, 産後 ,

<広告>



 - ママ, 授乳, 産後 ,


  関連記事

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

ついに来た限界の日。癇癪を起こす息子を置いて私は…【自閉症長男あーのお勉強事情。④】by よいこ

関連記事:

惨めで恥ずかしくてどうしても言えなかった言葉【親子活動の複雑な思い出 後編】 by きなこす

関連記事:

新生児期、授乳で苦労した原因は… by ぽてと

関連記事:

不登校になって半年。親子で学校に呼び出され先生から…【不登校になったらこうなりました④】 by おかゆ

関連記事:

尋常じゃない様子の女の子たち。思い切って声をかけてみると…【小学校で遭遇した女の子たちのトラブル②】byたぷりく