<広告>

早生まれを育てる上で心がけたいと思っていること【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ③】 by とも

<広告>


12

   

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます。

6歳(小1)、3歳(幼稚園年少)、0歳の3姉弟を育てているともと申します。

 

◆今までのお話

【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ】シリーズ一覧

 

【ちなみに早生まれとは】

 

最近産まれた3人目も予定では3月生まれになるはずだったので、より理解を深めるために書き始めたこのシリーズ。

(結局3人目は予定日を遥かに過ぎて4月生まれになりましたが、上2人の育児に対するヒントが得られたからいいんだ…!)

今回のテーマは「早生まれを育てる上で心がけたいなぁと思っていること」です。

と、その前に。

 

【結局「早生まれは不利」説は本当なのか?】

 

 

早生まれのお子さんのいる先輩ママさんと会話していてよく聞くのが「小さな頃はクラスメイトより幼くて経験も浅いからちょっと心配だった」という話ですが、それと大体セットで語られるのが「でも小学校高学年ぐらいには気にならなくなった」という言葉です。

私もそうなんだろうなと思っていました。

 

が…

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 女の子, 子育て, 誕生日 ,

<広告>



 - ママ, 女の子, 子育て, 誕生日 ,


  関連記事

関連記事:

「俺…怖かったんだ」 ――育児から逃げた夫に義母が突きつけた“痛烈なひと言”【マンフル夫 #22】 by 尾持トモ

関連記事:

“友達”だから来てくれるでしょ? ――怪しいママ友の表情一変、旅券紛失トラブルが急展開【セレブママの知られざる一面 #37】 by しろみ

関連記事:

「毎朝これじゃ、疲れちゃう…」保育園デビュー妻が見つけた“楽な方法”に、冷たい視線が突き刺さる【未熟な夫婦の不協和音 #22】 by ぴん

関連記事:

大好きだからソレするの?! ――別れ際、息子の友達と相手ママの衝撃対応に絶句【息子が加害者になりました 第14話】 by ゆる子

関連記事:

「好き」と言われ心が揺れる…結婚5年目、夫婦の温度差に悩む妻。誠実そうな男性から“予想外の行動”「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性① by グラハム子

関連記事:

『あんな高校行かせるんじゃなかった!』母親に支配され続けた娘が描く将来は…【親には言えない 第127話】by こっとん

関連記事:

『おばあちゃん、帰らないの?』同居中の義母に娘がまさかの一言!→義母が出した答えとは?【うちの義母は食にうるさい⑦最終話】 by 晩島

関連記事:

「“同じ”ライフステージに来るの待ってたの」幼馴染の“理解できない行動”に困惑…繰り返される“その言葉”とは?【私に執着する幼馴染 #2】by しいな

関連記事:

昏睡状態のママに“愚痴”ばかりのパパ…娘の返答に絶句!【天国に行ってきた話⑭】 by みとみい

関連記事:

帰ってもまた怒鳴られる…母親に辟易する娘。迎えに来た父親がかけた“言葉”とは?【親には言えない 第126話】by こっとん