中耳炎の娘にさせた『ある行動』が最悪の事態を引き起こす!【「中耳炎はあたためてはいけない」は常識ですか?②】 by あみな

お風呂に入ると再び痛がる娘
<広告>


12

   

◆今までのお話

【「中耳炎はあたためてはいけない」は常識ですか?】シリーズ一覧

 

これは長女が年長、息子が2歳、次女は妊娠中のときのお話です。

仕事終わりに保育園に迎えに行くと、先生から娘が耳を痛がっていると聞きました。
先生からの呼び出しがあるほどではなかったし、娘もその時静かにしていたため、大事ではないと思っていました。

しかし保育園を出た途端、娘がものすごい勢いで耳を痛がったので、急いで病院に向かいました。

2つ目の病院に着き、診察してもらいましたが、特に処置はいらなかったのか、痛み止めのみを処方されたのでした。

そして病院で処方箋を受け取り、急いで一番近くの薬局に行くのですが…

 

薬局も混んでいた

 

薬が出来上がるまでの待ち時間も、休むことなく泣きわめいて痛がり続ける娘。

なだめても背中をさすっても、変わらず、痛みと闘い続けている様子でした。

先生に診てもらったのだから、大事に至る心配はなくなりましたが、子供が痛がり続ける姿を見ているのは、なんとも切ない時間です。

 

2歳の息子も飽きてきています。

周囲に迷惑がかからないように、話したり、水を飲ませてあげたりと、飽きないように相手をしながら娘の様子をうかがって待ち時間を過ごしました。

 

やっと薬を服用できた娘

 

やっと薬を飲ませることができたのですが、

ここから薬が効くまで20分ほど時間がかかるのか…と思うと不憫でした。

痛い時は少しの時間でも長く感じるものです。

一回分だけでも先に飲ませてもらえたら、と思いましたが難しいんだろうなあ。

 

やっと家に向かう私達

 

薬局をあとに、まだ痛がる娘を乗せて自転車で10分ほどで家に着きました。

まだ痛みが完全に治まったわけではないけれど、ご飯を食べるくらいには落ち着いてきました。

薬がちゃんと効いてくれている。よかった、と一安心しました。

 

痛みが治まってきた娘

 

下の子は食べるのに時間がかかります。

娘は泣いて疲れているだろうし、先にお風呂に入って寝てもらおうと思いました。
きっとこのまま、眠ってしまえば翌日には症状も軽くなっているだろう、と思いました。

 

言われるがまま、食後にお風呂に入る娘。

 

しかし、お風呂に入ってもらうというこの行動が、
後に最悪の事態を引き起こしてしまうのを、この時の無知な私は知る由もありませんでした。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

 
12
 

フォローしてあみなさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, トラブル, ママ, 保育園, 働くママ, 女の子, 妊娠, 子育て, 病気, 病気・トラブル ,

<広告>



 - しくじり育児, トラブル, ママ, 保育園, 働くママ, 女の子, 妊娠, 子育て, 病気, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

異動先で新たな出会い!? 処分が下された男の前に“予想外の強敵”【自称・「いい男」と結婚しました #49】by ちゅん

関連記事:

「私は、あの日を忘れない」マンフル夫とやり直して数年後 ――妻が見せた“書類”とは【マンフル夫 #30】 by 尾持トモ

関連記事:

「えっ、手土産それ…?」“ブランド命”の彼女が差し出したのは、まさかの“謎の包み”【セレブママの知られざる一面⑩】 by しろみ

関連記事:

「感じ悪っ!」由丹に食ってかかるひとりの男…周りの目を引く彼はいったい何者!?【ママ、辞めます。㉜】by 星田つまみ

関連記事:

「嫌がらせのつもりだったのに…」飲み会で狙いの彼は離れていき…呼んだ相手がまさかの暴走!【あの頃私はバカだった 第7話】by こっとん

関連記事:

「うちの子のこと、言ったでしょ?」 ――幼稚園ママから“怒りのLINE”。お迎え時、私は思わぬ場に立たされた【幼稚園モンペママ達が止まらない!5話】by yuiko

関連記事:

「ソレ、赤ちゃんに使うのはどうかしら?」——自然派ママの“育児理論”に私の“常識”が揺れる…【ママ友は「自然」の人】第3話:子育てサークルに感化されていく母は...② by 山田ノジル&すじえ