<広告>

いろんなお出かけにチャレンジしよう!「子連れお出かけ入門」

<広告>


   

赤ちゃんが大きくなってきたら、徐々にステップしていき、色々な場所にお出かけしましょう!
ill_shirokuma_02

散歩

小さな赤ちゃんの頃からできるお出かけといえば散歩。だっこひもやスリング、ベビーカーで公園などに行ってみましょう。公園に行くなら比較的人の少ない午前中に行くのがおすすめ。午後から夕方はボール遊びなどをして活発に遊ぶ大きな子どもが増えてきます。小さな赤ちゃんのうちは草花を見て自然を楽しみ、おすわりがあんよができるようになったら芝生の上や砂場で体や手先を使った遊びにチャレンジしてみましょう。お昼寝が午後1回になったら、午前中とお昼寝明けの夕方が、公園遊びに最適な時間です。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

日帰りのお出かけ

日帰りでお出かけする場合、行きも帰りも早めを心がけること。特にパパの休みに合わせてレジャー施設などに行く場合、早めのすいている時間に目的地に着けるよう出発しましょう。午前中を中心に活動し、午後はお昼寝をさせながら帰ってくるというように、子どもに無理のないスケジュールを組みましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

宿泊旅行

赤ちゃんとのお泊まり、実家や親戚の家なら安心ですが、旅行で旅館やホテルに泊まる場合は、下調べが必要です。子連れの宿泊が可能か、ベビーベッドの有無、布団や食事の利用料金についてなど、よく調べておきましょう。子連れの場合、大人だけの観光旅行と違い、昼寝の時間は宿泊先に戻るなど、部屋で過ごす時間が多くなります。子どもが楽しく、快適に過ごせることを考慮して旅行先や宿泊先を選びましょう。欲張って多くの観光地を回ろうとしたり、名物を食べることに躍起になったり、大人の都合で子どもを疲れさせることがないように。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

⇒赤ちゃんとどうやって移動するの?
⇒生後1ヶ月からのお出かけステップへ
⇒GO!GO!お出かけパラダイスへ

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 休日, 子連れお出かけ , , ,

<広告>



 - 休日, 子連れお出かけ , , ,


  関連記事

関連記事:

法事中に妊婦の妻が突然倒れた。それを聞いて、俺は…【妻が突然家を出て行きました #16】by ずん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「娘がかわいそう!」疑われる小6娘をかばい続ける母親。甘やかされた娘の“行動”は収まらず…【うちの子は優しい天使ちゃん #12】 by はいどろ漫画

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉が“こだわる理由”。家族も知らなかった出来事とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「こんなはずじゃ…」 ――育休明け、夫に全部頼ってきた妻が保育園デビューで味わった現実【未熟な夫婦の不協和音 #21】 by ぴん

関連記事:

インロックで赤ちゃんが閉じ込められた!到着したロードサービス業者が車内を見て叫んだ言葉は…【車の中に赤ちゃん閉じ込めプチ事件③】 by ムチコ

関連記事:

車の中に9ヶ月息子が閉じ込められた!泣き叫ぶ息子を前に非情な宣告が…【車の中に赤ちゃん閉じ込めプチ事件②】 by ムチコ

関連記事:

写真撮影コーナーで3歳娘が思わぬ反応!最後にしてくれた『約束』は…?【子連れで自衛隊のお祭りに行った話③】 by とも

関連記事:

衝撃の事故から一夜明け、それぞれの場所へ…反省と教訓を忘れずに私は今日もハンドルを握る【子連れ旅行×居眠り運転⑨~最終話~】 by 星田つまみ

関連記事:

これって『子連れ様脳』?!ハウスメーカー担当者の発言につい考えてしまったことは…【マイホーム奮闘記①】 by こんかつみ