<広告>

初めが肝心!子どもの乳歯の保管について by めめ

<広告>


   

【娘たちの抜けた乳歯は…】

子ども達の乳歯は、今までいろいろなタイミングで抜けてきました。パンを食べている時にパンに包まれて出てきたり、幼稚園の園庭で遊んでいる時に抜けたり…。抜けた歯は、洗ってティッシュやコットンにくるんでテープでとめて小物入れにしまっていました。

次女の乳歯が初めて抜けた時、長女の時と同じようにコットンにくるんだのですが、姉妹で区別がつかなくなるといけないと思ってテープにそれぞれの名前の頭文字を書くようにしました。そして同じ小物入れにふたりの乳歯をしまっていました。

自然に抜けた時以外にも、子ども達が通っている歯医者さんで永久歯が生える場所を確保するために乳歯を抜く処置をする事があったのですが、その時抜いた歯は小指の先ほどの小さなケースに入れてもらえるのでそれも全部一緒の場所にしまっていました。

するとだんだんごちゃごちゃしてきたので、せめて姉妹一人分ずつ分けて保管しようと思ってかわいいケースを二つ買ってきました。

【乳歯をいざ、分けようとすると…】

そしてふたりの乳歯を分けて入れようと思ったのですが、名前を書いた文字が薄れていて分かりにくかったりして困りました。最初から別々の容器を用意しておけばよかったのに、それをしなかったために結局老眼鏡をかけて必死で区別する面倒な事になってしまいました。

【乳歯ケース】

その後、ネットで調べてみたら、乳歯ケースというものがあるそうで、木のケースの中に歯型のように穴が空いていて、抜けた歯がどこに生えていたか分かる形で保管できるようになっていました。すごいなあと感心しましたが、私のそれまでの保管方法では姉妹どちらの歯か区別するのがやっとで、どこから抜けた歯なのかまではもう分からない状態なので、一人分ずつに分けるだけでよしとする事にしました。

私が子供の頃は、乳歯は上が抜けると縁側の下に投げたり下が抜けると屋根の上に投げたりしていたそうなので一本も残っていません。それで困ることもないので別にいいのですが、今回整理するために子ども達の小さな乳歯を見ていたらとても懐かしい気持ちになったので、保管しておいていつか子ども達にあげるのもいいかな、と思ったのでした。

前回の記事はこちらから⇒視力検査でひっかかった3歳半検診。気づかなかった視力の問題

<広告>

作者:めめさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてめめさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 二人目以降

<広告>



 - しくじり育児, 二人目以降


  関連記事

関連記事:

「これはどういうこと?」体調を崩した娘を守る母と夫が対峙!怒りが収まらない母が放った言葉は【マンフル夫 #26】 by 尾持トモ

関連記事:

更なる問題発生!?慌てて向かった先にいたのは、担任を悩ませていた保護者で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #16】by 佐伯梅

関連記事:

参観中お喋りが止まらない母親に…子ども達が放った“ひと言”でスカッと展開!【我が家に依存する迷惑親子 #28】by みつけまま

関連記事:

「放っといて下さい!」新米ママVS義母…喧嘩のきっかけはママを気遣う“あのひと言”【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #1】by ゴツ美

関連記事:

ママは一体何を飲まされる?思いもよらなかったその正体は?! by かわいかあこ

関連記事:

息子の宿題を見るのがつらい。帰宅時間が近づくと胃が痛くなり…【自閉症長男あーのお勉強事情。③】 by よいこ

関連記事:

母としての自信喪失。育児相談で保健師さんから突きつけられたアドバイス【4歳息子は元人見知り⑬】 by ユキミ

関連記事:

ぐっさんが搾乳のプロになったワケ【OPPAI〜母乳育児ナメてました☆⑬〜】 by まきこんぶ

関連記事:

娘が3歳になって起こった変化【これって上の子可愛くない症候群?】第一話「私には無縁だと思っていた③」by リコロコ