<広告>

初対面時、上の子への心がけ【上の子が赤ちゃんに優しくなる方法①~初対面編~】 by あざみ

<広告>


   

こんにちは

4歳2歳0歳の三兄弟のオカンあざみです。

 

私もいつの間にやら3人の子供を持つ母となりましたが、

兄弟が増える度に心配なのが

兄弟がちゃんと仲良くできるのか?という事ですよね。

 

上の子が下の子をいじめたりしないだろうか。

赤ちゃんにママを取られたと思ってしまわないだろうか。

 

今回から2パートにわたり、

上の子が赤ちゃんに優しくしてくれる我家流の心がけ

についてご紹介したいと思います。

 

1パート目となる今回のお話は

「赤ちゃんと兄の初めての出会い」

ドキドキの初対面の時に、上の子たちへ

どんな心掛けをしているのかについて記事にまとめました。

 

【初めて赤ちゃんがお家にやってきた】

 

出産後、無事退院し自宅へ帰ってきた時の事。

赤ちゃんが初めてお家にやってきて

三兄弟の新しい生活がはじまった。

 

と、さっそく赤ちゃんがお腹を空かせて

大きな声で泣き出した。

 

すると

 

その声にビックリするお兄ちゃん達

 

初めて聞く赤ちゃんの大きな声に驚き固まっていた。

(長男は2回目だけど1歳半だったから覚えてない)

 

こんな大声で泣いて、ただ事じゃないぞ…

とでも言いたげな異様な顔つきで

赤ちゃんを見つめる二人。

 

その様子を見た私は

赤ちゃんってどういう生き物か?

上の子たちはその段階から知らないんだと感じた。

 

そこですかさず

 

 

赤ちゃんの解説

 

赤ちゃんって大きな声で泣く事でしか

気持ちを伝えられないの。

きっと今お腹が空いて泣いているんだよ。

だから心配しなくても大丈夫、と伝えた。

 

すると理解して安心したのか

それからは赤ちゃんが大声で泣いても

お兄ちゃんたちも平然といられるようになった。

 

【初めての出会いは戸惑いを無くしてあげる】

 

始めての赤ちゃん。

めっちゃ小さいくせに、めっちゃ大声で泣く

本当に不思議な生き物。

彼らにとって赤ちゃんの第一印象は

 

「よくわからない生き物」だ。

 

よくわからない物が目の前にいると

心が不安になり戸惑ってしまう。

なので、

 

 

 

赤ちゃんは「可愛い」事を伝える

 

赤ちゃんっていうのはね、

敵でもないし宇宙から来たエイリアンでもない。

 

赤ちゃんはとっても可愛い存在。

「可愛いね」と声に出してお兄ちゃん達と共感する事で

次第に、赤ちゃん=可愛いものなんだと

理解してくれるようになった。

 

【最後に】

 

今回はお兄ちゃんと赤ちゃんの

初対面の時の心がけについてご紹介しました。

 

我家なりの方法なので

「初対面の時記事に書いていた事出来てなかった…」

なんて思わなくても大丈夫です。

子育てに正解なんてないのですから。

ただ、これから赤ちゃんが産まれ

上の子にどう接すればいいか悩んでいる方が

参考になればと記事にしました。

 

そして次回のお話は

「赤ちゃんにもっと優しくなる。

上の子へ普段から心掛けている接し方」について

こちらも我家流ですが紹介させて頂きます。

ぜひご覧ください(^^♪

<広告>

作者:あざみさん
あざみさんの記事一覧を見る⇒

 

フォローしてあざみさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 二人目以降, 子育て, 育児テク

<広告>



 - 二人目以降, 子育て, 育児テク


  関連記事

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「俺にふさわしいのはあの子だけ…!」自分勝手に突っ走った元夫には、またもや手痛い反撃が待っていた【自称・「いい男」と結婚しました #44】by ちゅん

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

墓穴を掘る担任 ――保護者対応だけでなく、指摘された新たな問題と事実とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #14】by 佐伯梅

関連記事:

ないしょ話の可愛らしい間違い by しまこ

関連記事:

子供が全然勉強しなくなる「逆やる気スイッチ」。。【子供の勉強・習い事⑥】 by フクミー

関連記事:

孫の健気さをじいちゃんは完全拒否?! by フナ

関連記事:

2人目を出産してから増えたもの・・・ by ようみん

関連記事:

あっという間に3歳に・・・腹ペコ元気な愛しい娘 by 猫田カヨ