幼稚園役員の楽しかった思い出【私の役員生活③】 by あぽり

<広告>


   

私の役員生活①
私の役員生活②
の続きです。

 

 


園によって違いますよね。

私に寄せられたコメントや
メッセージを読むと、
9割の人は「楽しかった」と
おっしゃってますが、
1割の人は、
「嫌だった」とおっしゃってます。

これは、私に寄せられた意見なので
全国で本格的に統計を取れば、
嫌だと言う人ももっといるかもしれません。

なので、
前回の話を読んで、

「うぉぉぉぉ!
来年度は、役員に立候補するぜっ!」
と決心していた方がいたとしたら
自分の子が入る園の
役員の仕事を調べてみてからに
しましょう!

 

【幼稚園の役員】

今日は、
幼稚園の役員をやって
楽しかった思い出を書こうと思います。

初めて、役員の人達が顔を合わせた時、
私は引っ越してきたばかりなので
知り合いがいなかったので、
全員が知らない人でした。

なのに、
会った時から皆さん笑顔で、
「ウェルカム!」な雰囲気だったんです。
メンバーに恵まれていたのかもしれませんね。
すぐに全員と親しくなりました。

役員のお仕事は、
幼稚園はとにかくイベントが多いので、
そのイベントの準備をするのが
主な仕事でした。

親子遠足、お楽しみ会、盆踊り、お遊戯会、
運動会、クリスマス会、餅つき大会、
お泊り保育、バザー、卒園式、お別れ会…などなど。
そして、毎月のお誕生日会。
誕生月の子達をみんなで盛大に祝うものがありました。

【負担軽減】

途中で、お泊り保育とバザーは、
うちの園ではなくなりました。
負担が大きかったからだと思います。
これがなくなると、グッと楽になります。

運動会では、それぞれが必ず何かの係をやるので、
自分の家族(夫や息子や祖父母)とは
一緒に観戦出来ません。
お昼ごはんだけ席に戻る事が出来ます。
「うちは親戚一同集まるので、
私がいないのはありえなくて」と、
これが嫌でやらない人もいました。
妹や弟がいると、昼以外母親が不在なのは
大変だったかもしれませんね。

後に、運動会の役員だけ、別に選出されるようになりました。
これでまた、役員の負担が少しだけ減りました。

こうして、少しずつ少しずつ、
役員の負担は軽くなっていきました。

毎年夏になると、プールがあるんですが、
そのプールの監視員も役員がやっていました(先生もいます)。
そうすると、少ない人数の役員だけで交代して監視すると
しょっちゅう行かなければいけなくて
大変な負担でした。
これも後に、「保護者全員で交代」での監視に
変わりました。

小中学校でもそうですが、
年々少しずつ、負担を減らす努力をして下さっていると思います。
生徒数の少ない学校だと、昔と変わらないままの所も
あるかもしれませんね。


【役員の思い出】

どの行事の時も、
文化祭や体育祭のノリでやっていたので
非常に楽しく作業が出来ました。
サークル活動のような、そういうノリでした。

お楽しみ会の、園児1人ずつに渡すお菓子を
買いに行く時、
5種類ほどのお菓子を入れた、お菓子パックを作ったので、
150個くらいのお菓子を買いに行かなくてはいけません。
(小さいんですけどね)
事前に注文をしに行き、
それを受け取りに行く日…
台風だったんですね(笑)

突風の嵐の中、
2人で買い出しに行き、
一瞬でびしょ濡れになって、
髪の毛もびしょびしょな事に
もう、可笑しくて可笑しくて。
帰りにランチでも…なんて思っても
とてもじゃないけど行けない。
今帰ろう、すぐ帰ろう、早く帰ろう
そんな気分でした。
お菓子を受け取りに行くだけなのに
とても大変だったことを覚えています。

 

運動会の入場門の花作りをしている時、
おしゃべりに夢中になり過ぎて、作り続けたら、
気が付くと、教室中、花だらけになった事。

 


例年より豪華な入場門が出来てしまいました(笑)

 

ちょっと長くなりましたので
続きは次回に!

<広告>

⇒作者:あぽりさん
あぽりさんの記事一覧を見る
しくじり育児エピソード大募集!

c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
【私の役員生活】
▶ 他の話も読む

フォローしてあぽりさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, ママ, 幼稚園 , ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 幼稚園 , ,


  関連記事

関連記事:

「おねがい、言わないで!」謝罪も反省も遅すぎた…迷惑をかけ続けたママ友に容赦ない結末【セレブママの知られざる一面 #52】 by しろみ

関連記事:

傲慢男に下る“運命の審判”。社長が明かした事実に絶句…!【自称・「いい男」と結婚しました #48】by ちゅん

関連記事:

「事情を全部聞いた」会社に予想外の来訪者…隠していた前職での過去が語られる【ママ、辞めます。 #41】by 星田つまみ

関連記事:

“ひとりを置いて”金持ち再婚 ――数年後、姉が病室で再会した意外な相手【大迷惑な姉と縁を切った話 #4】by みとみい

関連記事:

『旅行に行ったからじゃない?』娘の発熱で早退する私に職場の人は…【育児休暇後、会社勤めを続けられない。⑥】 by さやけん

関連記事:

コロナ禍、発熱のせいで受診が難航。やっと診てもらえた小児科で医師の表情が一変する!【4歳娘の命が危ないと言われた話②】 by あやか

関連記事:

サッカーチームでママ友トラブル!スタメン入り出来なかった子のママが周りの保護者を巻き込んで…【「私だけ辛い…」オカンにはそれぞれの悩みがある③】 by eriつぃん

関連記事:

「うちの子を押して泣かせた」と相手の親が息子に激怒!困り果てた私の前に現れたのは…【公園恐怖症になりました。②】 by みみママ

関連記事:

『なんでママがあそこに座ってるの?』卒園式にいたまさかの人物とは…?!【クレームが多すぎる保護者のお話⑭】 by しろみ