ハーネスの思いもよらなかった盲点を発見!?【ハーネスは娘の命綱②】 by 猫田カヨ

<広告>
◆前回のお話はこちら
賛否両論があるハーネスだけれど、私が買ってよかったと思う理由【ハーネスは娘の命綱①】
子供用ハーネスにはいろんな種類があります。
ぬいぐるみが付いていてかわいいタイプや
リュックが付いた実用も兼ねたタイプ
羽根やキャラクターものでファンシーなタイプなどいろいろです。
どのデザインにも「子供が紐に繋がれている」という
マイナスな見た目を払拭し、マイルドにするための企業努力が垣間見れます。
私の住んでいる地域では、マイナスイメージが少ないようで
温かく見守ってくれていました。ありがたいことです。
昔よりも子供用ハーネスの認知度が高くなっているのだと思います。
子供用ハーネスといえども、過信は禁物だと思っていて
使うたびに金具やハーネスをチェックしていましたし、
衣替えで薄着になったときはベルトを調整していました。
…しかし一つだけ盲点がありました。
ハーネスの輪っかに旦那の手が全く入らなかったということです。
旦那の手はとても大きいので無理でした。
<広告>
★フォローして猫田カヨさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>