<広告>

本当はずっと苦しかったから【良い人?悪い人?不安をあおる?保育士さん ⑨】 by ワンタケ

<広告>


12

   

以上、「その9 本当はずっと苦しかったから」でした。

 

【少しずつ積み重ねられていたもの】

ムスコは一見してデキメンに見えるので、どこへ行っても「大丈夫でしょう」と言われ続けてきたのでした。

でも、一番近くでムスコを見てきた私にとっては、「大丈夫じゃない」と療育の手を差し伸べてもらえた事が救いの一歩となりました。

大きくハッキリとした悩みがあった訳ではありませんが、日々の小さな違和感を「勘違い」として見過ごしていかなくてはならない事が、少しずつ苦しみとして積み重ねられていたのです。

 

【療育は必要ないと信じるより…】

市の療育相談員の方とお話をしていた時に聞いた話では、「うちの子は大丈夫」と療育をされない親御さんも多いそうです。

確かに2~3歳だと不確定要素の多い年齢ではありますが、その時期に療育を始めると社会に適応する能力もグッと上がるとのこと。

「我が子に療育は必要が無いと信じる」よりも「療育を通して我が子がより成長できると信じる」方が、親の心の荷も実は軽いのではないかと実際療育に繋がってみて思いました。

だからもし親として何らかの違和感を感じていて苦しいなら、療育相談をおすすめしたいです。療育については私とムスコはまだかなりの初段階なので、様子を見ながらまたまとめて書いていきたいなと思っています。

 

【幼少期の夫と私】

ちなみに漫画の方に出て来た義父の話ですが、夫は幼少期「手がつけられない暴れん坊」として通っていたので事あるごとにそれを言われています。実際の夫の幼少期は、ただ響くように注意してくれる人がいなかっただけなんじゃないかと思うんですけどね。

そして関係ありませんが、私の幼少期は手が付けられないくらい馬鹿でした。ランドセルを忘れて登校することもありました。自分が怖いです。

 

そして次回は「療育で明かされるハテナ先生の○○」です。ムスコの療育一日体験に行って分かったハテナ先生の事について書きたいと思います。

以上、ムスコの寝顔とお尻が大好きなワンタケがお送りしました^^

<広告>

◆今までのお話

良い人?悪い人?不安をあおる?保育士さん
5000万円の空き家シリーズ
2人目なんて、絶対ムリよ?シリーズ
【ひらけ、ヨメ!】~気遣いヨメ→開き直りヨメに転生したよ★シリーズ
私が同居を解消するまでシリーズ

ワンタケさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ ワンタケ★ワークス
⇒インスタ wantakeosirase


しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
12
 

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, ママ, 保育園, 教育, 男の子, 療育 ,

<広告>



 - 3歳児, ママ, 保育園, 教育, 男の子, 療育 ,


  関連記事

関連記事:

「彼がいる私、羨ましい?」ほほ笑む彼女が隠す“秘密”とは【モラハラ夫を捨てるまで㊾】by 佐伯梅

関連記事:

家事も育児も“消極的”なのに…夫にばかり懐く3歳娘。その“納得の理由”とは【“育児の敵”はそばに居る #4】 by しろみ

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

義親が泊まる夜…準備は産後の妻任せ。夫が語る“家族の幸せ”とは【妻が突然家を出て行きました #28】by ずん

関連記事:

ついに反撃!怒り心頭の母がママ友に見せたものは…【図々しすぎるママ友⑪】 by しろみ

関連記事:

周囲の視線が耐えられない…!泣き止まない娘を連れて店を出た私は帰りの車の中で…【完全に詰んだ!娘と二人での魔のショッピング⁉④~最終話~】 by おきこ

関連記事:

わざと嫌がらせをしていた元義母さんを一気に落ち込ませた夫の言葉【好かれてる?嫌われてる?元義母さんの訪問⑪】 by 木村アキラ

関連記事:

夫との温度差を感じる日々のなか、ついに陣痛開始!しかし病院から『まさかの指示』がくだされる!?【1人目妊娠中の話②】 by おやま

関連記事:

“しつけ”と称して平手打ちをされた子供の頃の思い出。ママ友の話を聞いて思うことは…【大人は覚えておけない①】 by 渡部アキ