<広告>

Aさんの戦いに決着…マウントを取りたいAさんの弱点とは【トンデモなママ友のお話④】 by 白目みさえ

<広告>


12

   

いやもうマジで。なにをぶっこんできてくれてんねんと思いました。

救世主だと思ったらとんだ刺客…。

じつはB先生のお母様がうちの病院の患者様でして。

偶然病院でお会いしたことがあったのです…。

 

でも待って待って待って。

「先生」とか言わんといて。

これはマズい…!!!

 

B先生はさっさと退出

B先生はこの微妙な空気を感じることなく。

自分のお茶をグビっと飲み干して「ごゆっくり!」なんて職員室に戻って行かれました。

 

どうしてくれんねん…

 

Aさんの背後に黒い影か見えるううううう…。

その空気感だけで私のHPはさらに減っていきました…。

もうだって…。

ごまかせませんやん。

ここからなにをどうやって「ちがう」と言えようか。

さあ…どんなイヤミを言われるのやら…

次はどんな攻撃が待っているのやら…

 

ところがAさんの反応は?

先ほどの上からな態度は一気に無くなり。

Aさんは急に私のことを持ち上げはじめました。

「さっきの赤ちゃんの写真のアイデアなんでさすがねえ」

「さすが子どもの気持ちをよく理解しているのねえ」

「写真集めるのは私に任せて!!」

「それでいきましょうよ!!」

もうびっくりするぐらい手のひら返してきたやん…。

 

てっきり「なんでだまってたの?」なんて怒るかと思っていた私は拍子抜け。

 

でも少し考えれば納得できる理由があったのです。

こちらのブログをご覧頂いている方は、

私が「先生!」なんて敬われるようなキャラじゃないのはおわかりだと思いますが(笑)

 

Aさんにとっては「先生」というだけで、もう「権力のある人」だったんですね。

 

マウンティングする人は、自分が上に立ちたい人。

PTAの役員をしているのも上に立てる「肩書」が欲しかったからなのかもしれません。

 

そんな風につねに人を「上」か「下」かで見ているAさんにとって

「先生」と呼ばれる私は「上」だと判断したようです。

「白目さんがどんな人なのか」なんてどうでも良かったんです。

 

アイデアだって中身ではありません。

「下」の人間が言えば通さない。

自分が認めた「上」の人間が言えば通す。

それだけの話でした。

 

その後のAさんとの関係は…

Aさんは数年前に引っ越していて、学区外から来ていた人です。

もう会うことはありません。

その後も幸い私に上から絡んでくることはなかったので、なんとか無事卒園まで逃げ切ることができました。

私とトンデモママAさんの話はこれでおしまいです。

 

余談ですが…

結局お楽しみ会は、「赤ちゃんの名前当てゲーム」を決行。

Aさんが全員に声をかけて、赤ちゃんのころの写真を集めてくれまして。

赤ちゃんのときの可愛い写真や面白い写真ってだれかに見せたいじゃないですか。

親子ともに盛り上がることができました。

良かったら是非おためしください。

<広告>

◆今までのお話

トンデモなママ友のお話シリーズ
自分も姑と仲良くできなかった話シリーズ
白目みさえさんのお話をもっと読みたい方はこちらから
⇒インスタグラム misae_mon
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして白目みさえさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - トラブル, ママ, ママ友, 保育園, 子育て , ,

<広告>



 - トラブル, ママ, ママ友, 保育園, 子育て , ,


  関連記事

関連記事:

同級生のお金で一体何を…!?エスカレートしていく娘の行動【うちの子は優しい天使ちゃん #14】 by はいどろ漫画

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

粘着性があるシラミの卵が駆除できない!悩んだ末選んだ苦肉の策【子供の頭についていたのは○○でした…④~最終話~】 by ちょこみんと

関連記事:

常連客のストーカー行為に耐えられず辞職を申し出ると…意外な提案が!【戦慄ストーカークレーマー男③】 by くまお

関連記事:

大人は見守るだけ!子供達だけで進めるキッズフリマ。時にはトラブルになるけれど…【キッズフリマ⑤】by あゆたろう

関連記事:

マスク着用にこだわる小2息子。その理由は意外にも…?!【マスクを外せない長男の話⑥】 by 寺中

関連記事:

元夫が家を出ていき自由を満喫!しかし意味深なメッセージが届いて…。【変わっていく元夫㊳】 by 木村アキラ