コロナ自粛中に起きた、優しかった父の変化【おうち時間と中学校生活④】 by おかゆ | すくパラNEWS
<広告>

コロナ自粛中に起きた、優しかった父の変化【おうち時間と中学校生活④】 by おかゆ

ページ: 1 2

<広告>

   

こんにちは。おかゆです。

娘の中学校では通常授業が始まり、勉強に委員会に頑張っているようです。

でも毎朝の検温・マスク着用・定期的な消毒など、まだまだ元の生活に戻るには時間がかかりそうですね。

早くコロナが終息して、みんなが安心して生活できますように。

 

さあ、今回は第4話目です。

◆前回のお話

緊急事態宣言真っ只中、突然体調を崩した娘は翌朝・・【おうち時間と中学校生活③】

 

娘の体調不良はすぐ良くなり、一安心。と思ったらその矢先…

 

【引越し】

夫が現在単身赴任中のため、家族で話し合いのもと、しばらくの間私と娘は私の実家に住むことを決めていました。

※実家も娘が通う中学校の学区内

 

そしてこの頃すでに実家での生活を始めていました。(家族内感染の可能性を少しでも低くするため、二世帯住宅のように私と娘は2階を借りて生活していました。)

とはいえ荷物はすべて移動できておらず、元住んでいた家もそのままでした。

早く移動させなきゃね〜なんて思っていた頃…

 

父親の変化に気付くのです。

 

【父親の変化】

父はクローン病という難病を患っており、今まで何回も入退院を繰り返していました。

最近は足も悪く、あまり歩くことができません。

そんな父が、母に向かって怒鳴る声が1階からよく聞こえるようになったのです。

最初は珍しく夫婦喧嘩?と思っていたのですが…

どうやら違うよう。

1階からは父の声しか聞こえません。

 

私も娘も信じられませんでした。

 

なぜなら私たちは温厚で優しい父しか知らないからです。

無口だけど、いつも家族のことを考えてくれている。友達も沢山いて人望があって…

 

そんな父が母を怒鳴っている。

しかも毎日のように聞こえてくる。

何が起こっているんだろう。

 

心配だったのは、父は80歳を過ぎているので、認知症の初期症状なのでは…ということでした。

 

私は母に理由を聞いてみることにしました。

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローしておかゆさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「おかゆさんの記事をもっと読む」

-->

 - じいじばあば, ママ, 中学生, 住まい, 女の子, 子育て, 病気・トラブル , ,

<広告>



 - じいじばあば, ママ, 中学生, 住まい, 女の子, 子育て, 病気・トラブル , ,


  関連記事

関連記事:

『うちの子マニュアルです♡』先生を圧倒した転園ママ、保護者に笑顔で“まさかのひと言”【幼稚園モンペママ達が止まらない!#10】 by yuiko

関連記事:

自治会への誘いも“好意”と勘違い ――“いい男”を自称する親子の新たな“思い込み”が動きだす【自称・「いい男」と結婚しました #33】by ちゅん

関連記事:

「転園するしかないの!」 ――焦る母が3歳の子に選んだ“まさかの環境”とは?【私は立派に育てたい #2】by シオリ

関連記事:

『課金が止まらない…』“初ガチャ”にハマった小学生。気づけば母から届いていた通知とは【なんで現金だったの? #4】 by いもやまようみん

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

まだ卵黄も食べさせていない生後6ヶ月の娘に義父が勝手に与えていた物は…?!【娘に勝手に食べ物を与える義父⑤】 by あんころ

関連記事:

銀行からおろしたばかりのお金がない!ついに『あの子』に向いた疑惑の目…【うちの子は絶対に盗んでません!第98話】by こっとん

関連記事:

「それって大変じゃない?!」ママ友宅の驚きの同居事情。義母が決めた玄関やお風呂場のルール【広くて狭い同居住宅⑧】 by 林山キネマ

関連記事:

「もう我慢できない…離婚だ!」夫の堪忍袋が切れたママ友宛の郵便物とは?【毒親の代償31話~娘って息子ほど価値があるの?】by ネギマヨ

関連記事:

「大袈裟ですね」ひと言で診察終了?!便秘に苦しむ息子に寄り添ってくれない小児科医。その後息子に異変が…!【便秘が原因でかかりつけ医を変えた話①】 by コハダさんさん