8人でスタートした介護職員初任者研修【めおと34年も続けると⑯】 by 山田あしゅら

【介護職員初任者研修】
さて、お陰で集合時刻にも間に合い
ホッと着席。
会場は小さなビルのワンフロアです。
周りを見回すと
長机と椅子、介護ベッドや車いすなどが所狭しと置いてありました。
通いやすさ重視で選んだスクールなので
こじんまりとしていて
拠点教室のように充実した設備というわけにはいきませんが、
(必要なものは全て揃っていますがトイレは1つしかないのがちょっと不便)
受講人数もそれほど多くありません。
今回は8人でのスタートでした。
内訳は女性5人男性3人。
授業は自己紹介から始まりました。
ちょうど高校生が春休みに差し掛かる時期だったこともあり
女子学生が二人ほど。
その他若い現役介護士の女性と
スポーツを生業としている若い男性。
後は私とはぼ同年代の会社員や自営業の人など
職種は様々です。
年代も60代から10代と幅広く
受講動機も皆さんバラエティーに富んでいます。
介護資格の入口でもある『介護職員初任者研修』は
色んな人が興味を持っているようです。
最初はついて行けるか不安いっぱいでしたが
案ずるほど敷居は高くないのかもと思ったのが第一印象でした。
それでも講習はカリキュラムにのっとって
結構なスピードで進んでいきます。
研修はこの日から約1ヶ月間。
15日×午前午後の2回=30回の速習コース。
8名のクラスメイトと一緒に奮闘の日々がスタートしました。
◆今までのお話
★めおと34年も続けるとシリーズ
★同居をして得たこと感じたことシリーズ
★男子育児は大変か?シリーズ
★子育てと自転車シリーズ
⇒作者:山田あしゅら
⇒ブログ 13番さんのあな-介護家庭の日常-
★フォローして山田あしゅらさんの最新記事をチェック!