
小学生になるのを楽しみにしていた長女。でも少しずつ、その様子に変化が…【小学校入学前の不安①】 by ぴなぱ
こんにちは!6歳と2歳の姉妹を育てています、ぴなぱと申します。今回から我が家の長女・こまちゃんのお話をさせていただこうと思います。
こまちゃんは現在こども園に通う年長さん。春からは小学生になります。今年の5月頃には早々にランドセルも決まり、小学校に通うのを楽しみにしていました。
年中さんの頃から少しずつ小学校を意識し始め、家で私や妹を相手に学校ごっこをしたり、幼児用のドリルを解いたり、「小学生になったら〜…」という話もよくしてくれていました。
本人曰く、小学校で1番楽しみなのはお勉強とのこと。こども園でも知育の時間はありますが、もっと長くたくさんやりたいんだと意欲的でした。
1番の楽しみが勉強というのは少し驚きましたが、理由はどうあれ前向きなのはいいことです。
本人が勉強に興味があるようだったし、今年はコロナの影響で休園期間もあり家で過ごす時間が長かったため、その間就学に向けた予習でもしようと自宅学習のようなことをすることにしました。
前述した幼児用のドリルをやったり、ネットで無料ダウンロードできるプリントを解いたり、時計の読み方やひらがな・カタカナなどそれまでは間違っていても「まだわからなくてもいいか」と有耶無耶にしていたことも少しずつ教えていきました。
本人も自分で言っていただけあって勉強が楽しいようだったし、優秀かそうでないかはさておき、真面目でコツコツ努力するタイプのこまちゃんには確かに学校の授業を聞いたり宿題をやったりという作業は合っているのかもしれないと思いました。
※次ページに続きます。
★フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

関連記事
-
-
関連記事:
【オセロ】たばたのルール『たばたちゃん派』