入学前の娘の誤解と不安を取り除くためにしたこと【小学校入学前の不安⑥】 by ぴなぱ

こんにちは!我が家の長女・こまちゃんの就学前のお話の続きです。
◆前回のお話
ピアノの発表会後、元気がなくなってしまった長女。抱えていた悩みとは…?【小学校入学前の不安⑤】
ピアノの発表会で見た6年生のお姉さんに憧れるあまり、すっかり自信をなくしてしまったこまちゃん。
ひとまず小学生はみんな同じと誤解しているこまちゃんに、6年生と来年1年生になるこまちゃんでは同じことができなくて当然ということを話すことにしました。
数は理解しているし、過去の「自分が◯歳の時」や近い未来の「◯月になったら」というのはわかるけど、◯年後・◯年間という概念はまだあやふやなこまちゃん。
まずは小学生が6年間行くものだということ、6年というのはこまちゃんが産まれてから今までと同じくらいの長さだということ、だから6年生と1年生では今のこまちゃんと産まれたばかりの赤ちゃんくらいの差があるということを説明しました。
4歳のときに始めたピアノ。ドレミを教わるところから始め、楽譜の読み方を覚え、片手で弾くようになり、両手でも弾けるようになり、音符や記号の種類もたくさん覚えて、いろんな曲が弾けるようになりました。
これを2年でできるようになったんだから、6年生になるまでには今の何倍も上手くなるよという話をしました。
※次ページに続きます。
★フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

関連記事
-
-
関連記事:
我が家では「む~り~~~」なもの by ようみん
-
-
関連記事:
うちの犬の背中にある謎のスイッチ by ぺろたん