<広告>

コロナ禍の引きこもり生活中、息子たちの身体に現れた変化【コロナ禍での生活③】 by ぴーこ

<広告>


12

   

 

過剰な瞬きです。

勉強も読書もテレビも携帯もゲームも、どれも集中して目を使う事ばかり。毎日目を酷使しすぎていたので眼精疲労になってしまったのだと思います。

過剰な瞬きに気付いてからは目を休ませる時間を1日に何度も作り、トランプやUNO等、目を使いすぎない遊びを増やしたりしました。ですが途中で飽きてしまうんですよね…。

目を使いすぎない遊びなんて家の中では限界がある。

 

 

そう思った私は、夕方に息子達を連れて人のいない場所に行き

 

 

スケボーをやらせました!

久しぶりのお外遊び。コレが息子達にはすごくすごくすごーく楽しかったようで、二人共ものすごくはしゃいでいました。

 

 

息子達は何度も「楽しい」と言っていました。

今までは当たり前だったお外遊び。それがコロナのせいでできなくなり、失って初めて気付く『当たり前の生活』の大切さ。

少しだけのお外遊びでしたが、久しぶりに息子達の生き生きとした顔が見られました。やっぱり子どもにとってお外遊びはとっても大事な事なんだな…と思いました。

それからは毎日夕方に少しだけ外に出て、人のいない場所に行きスケボーをさせていました。

子ども達の過剰な瞬きは減り、笑顔が増えたな〜と思ったのも束の間。

 

 

次は、息子達の心に変化が起きました。

 

つづく。

~【コロナ禍での生活】シリーズのお話はこちらから~
 

<広告>

ぴーこさんの記事一覧はこちらから
⇒インスタグラム @_picopicopiii_

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴーこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子育て, 小学生, 病気・トラブル, 遊び ,

<広告>



 - 子育て, 小学生, 病気・トラブル, 遊び ,


  関連記事

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「俺にふさわしいのはあの子だけ…!」自分勝手に突っ走った元夫には、またもや手痛い反撃が待っていた【自称・「いい男」と結婚しました #44】by ちゅん

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

墓穴を掘る担任 ――保護者対応だけでなく、指摘された新たな問題と事実とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #14】by 佐伯梅

関連記事:

「子供にyoutubeは見せたくない」という考え方が変わった理由【youtubeと子どもについて考える④】 by 粥川結花

関連記事:

突然声をかけてきたオバチャンが言うことは… by ようみん

関連記事:

母と息子の温度差ありすぎ?!予想とは違った息子の手術【息子の出べそ(臍ヘルニア)手術物語③】 by ぎん

関連記事:

小学生の算数。教えることは出来たけど…しくじった!! by ぺろたん

関連記事:

半年薬を塗り続けても、肌の赤みが消えることはなく…【肌の弱い息子②】 by pinky