ゲームは必要な交流ツール?打開策が「えっ?おかしくない?!」目を疑う結果に…【ゲームを与える時期⑥】 by 林山キネマ | すくパラNEWS
<広告>

ゲームは必要な交流ツール?打開策が「えっ?おかしくない?!」目を疑う結果に…【ゲームを与える時期⑥】 by 林山キネマ

12
<広告>

   

こんにちは!林山キネマです。

子供にゲームやスマホを与えるときの難しさを書いています。

うちの息子は今、長男が20歳(社会人)と次男が18歳(高校卒業)です。もう私が管理することはなくなりました。

しかし、ゲームを与えてから今日までの12年間は、苦労の連続でした。

の続きです。

 

小学生の息子にゲームを与えたところ、夢中になりすぎて使用のための約束が守れませんでした。

前回、反省を促すためにも息子からゲームを取り上げたのですが、あまりいい結果にはならず…

 

【中学生になった息子、ゲームの必要性を聞くと…】

 

もちろん、小学生の時も使用時の約束を守れるなら~と何度も言っていました。

しかし、何度試しても守れる様子がなく、取り上げてこっそり見つけての繰り返し…。

私だって好きな趣味の時間は楽しいし、ゲームの面白さを知らないのではありません。もともと禁止させたいわけでは無いのです。

 

苦労しているうちに息子も中学生になりました。

 

 

やっぱりゲームって必要な交流のツールなんですね。

 

私も中学生の時、親からしつこく「漫画を買うな、読むな」と言われました。

でも漫画を買ったり読まないと友達との会話が弾まなくなるんですよね。漫画の貸し借りも出来ないし話題もかみ合わなくなっちゃう。

ゲームは禁止されていたため、ゲームをやってる子と同じ話が出来なくて残念だった体験と被り、息子に「同じ思いはさせたくないな」と思うんです。

そして、打開策として…私はある提案をしました。

 

 

※次ページに続きます。

<広告>

12

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

林山キネマさんの他のシリーズを読む

 - しくじり育児, トラブル, 中学生, 失敗, 子育て, 玩具, 男の子, 遊び , ,

<広告>



 - しくじり育児, トラブル, 中学生, 失敗, 子育て, 玩具, 男の子, 遊び , ,


  関連記事

関連記事:

親のお金で1万円課金した友達 ――“学校からの連絡”を受けた母に私が打ち明けたことは…【なんで現金だったの? #6】 by いもやまようみん

関連記事:

「買い物、一緒に行ったことあったかな…」初めて気づいた妻の苦労と、蘇った“出産当日の最低な一言”【天国に行ってきた話 #30】 by みとみい

関連記事:

どうやら、妻は俺を信じてなかったらしい ――尽くしてる“つもり”の夫が捨てたもの【妻が突然家を出て行きました #8】by ずん

関連記事:

『その席に座らないで』 ――入社初日、パート先で浴びた“まさかの一言”【お局率90%の職場に入社した話#3】by こんかつみ
教室での犯人探し。名前呼ばれた

関連記事:

ベレー帽を手に怒る気満々の先生。絶対バレないと思っていたらまさかの仕掛けが…!【学校で先生に怒られてるなんて親に言えなかった⑥~最終話~】 by あみな

関連記事:

大好きな娘さんの育児記録が話題!大人気インスタグラマー・梅さんが知りたい!

関連記事:

休みの日突然やって来て「みんなで行きたい」と言い張る元義母さんに連れて行かれた場所は…【家族になりたい元義母さん②】 by 木村アキラ

関連記事:

休日ランチはスーパーのお惣菜。『一食作らないから楽チンでしょ』と旦那は言うけれど… by さとまる

関連記事:

「昨日頭に石をぶつけられた」小3息子の驚きの発言!慌てて確認すると…【子どもや子どもの周りのトラブル⑪】 by フクミー