<広告>

教育委員会へ相談に行くと…そこで目にした驚きの対応【トラブルメーカー再び⑩】 by もち

<広告>


12

   

 

男性:お待たせいたしました。

文書読ませて頂きました。

今回、こちらが運営する学童の不手際により大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

 

 

教育委員会って謝罪してくれるんだ…。

まさか謝罪をもらえるとは思わなくてびっくりしました。

 

男性:ご指摘の通り、指導員と児童達との関わりがもう少しあれば防げた内容ではあると思うので、後日こちらの学童には指導に入らせて頂きます。

 

おぉぉ。

まさかそんな言葉をもらえるなんて

 

男性:ちょうど来週、指導員向けの研修会があるのでその時に今回の件につい触れていきたいと思います。

 

 

この文書を元に問題点について一つ一つ丁寧に回答してくれました。

長女が通っていた1年〜4年生までの4年間の蓄積があったという点で、私一人の意見陳述でも納得してくれました。

 

・問題解決のために学童を利用しないように提案すること

・保護者によって対応を変えていること

・本来の学童の役割を果たせていないこと

 

これらについて教育委員会も「あり得ないこと」と判断し、指導に入ってくれることになりました。

 

 

私:指導員によって、児童に対しての『指導の質の差』がかなりあるのですが、その差は埋められないのでしょうか?

男性:本来なら差が出ないように研修会で補って指導の質を保っているんです。

先ほどもお伝えした通り来週研修会がありますのでこの指導員には出席するよう促します。

今回のようにトラブルが起きた時には原因探究がなかったということですね。

これもそのまま放置ではなく指導していくのが指導員達の役割なので指導していきます。

人員配置についてですが、ご指摘の通り本来は23年で異動になりますが、この学童の場合館長の入れ替えが激しかったためベテランを残しておくためにこの指導員が4年間残っていることになっていますが、ベテランということで頼りきってた部分はあると思いますので、今一度その指導員がどのような運営をしているのか確認します。

学童の指導方針は国で出された指導指針がありそれを元に運営はしています。

どの学童も標準的な保育を運営していますが、全てを同じにすることは難しく細部は個々の学童によって変わってしまうと思います。

基本的には国が出している指針に則って運営していますのでその点も再度確認し指導していきますね。

 

 

私:…今後、教育委員会から指導が入ると思いますが、私の行動のせいで娘達が指導員から嫌がらせをされないかとても不安なんですけど…。

 

 

男性:それは…

 

 

 

つづく

 

~第一話はこちらから~

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

もちさんのお話をもっと読みたい方はこちらから
⇒インスタグラム mochimama129

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてもちさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - トラブル, ママ, 女の子, 子育て, 小学生 ,

<広告>



 - トラブル, ママ, 女の子, 子育て, 小学生 ,


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

「ソレ、なんで言わないの?」迷惑親子をビシッと叱ったママ友の一言でまさかの展開に!【近所に住む「気になる子」㉞】 by みつけまま

関連記事:

いつも乱暴な6歳息子…夜中に見せた“まさかの気遣い”にママ涙「子育てバッチコイ!7話-1」by 松本ぷりっつ

関連記事:

保護者から“イジメ”と訴えられても動かない先生…その理由とは?【親には言えない 第85話】by こっとん

関連記事:

息子の通知表に△がずらり…モンスター教師の仕打ちに母が決めた“次の行動”とは?!【実在したアリエナイ教師の話⑮】by キリギリスRIN

関連記事:

片付け下手な家族の注文住宅…一番作ってよかった収納はコレ!「家族の癖を理解すると片付く家になりました。」第11話:我が家の片付けの正解は?① by たかはし志貴